ネットオークション/オークションに出品する

オークション終了時間が延びる「自動延長」の良し悪し

ネットオークションには終了時間が勝手に延びる「自動延長」というシステムがあります。出品者からすれば、確かに便利な仕組み。これについて出品者の立場から見ていきたいと思います。

川崎 さちえ

執筆者:川崎 さちえ

フリマアプリ・ネットオークションガイド

オークション終了時間が5分延長!

ネットオークションの中には、自動延長というシステムを取り入れているサイトがあります。これはオークション終了5分前に入札があって価格が上がった場合、自動的に終了時間が5分延長される仕組みです。これを取り入れているのはヤフオク!や楽天オークション。以前「オークションが終わらない?自動延長で白熱しない方法」でも書いたのですが、落札する側からするとけっこう厄介な仕組みといえるかもしれません。一方で、出品者からすれば、なかなか役立つ仕組みなので、今回は出品者の立場から自動延長を見ていきましょう。

設定するのは出品者

自動延長が設定されているかどうかは、オークションページで確認できる

自動延長が設定されているかどうかは、オークションページで確認できる

ヤフオク!でも楽天オークションでも、自動延長を設定するのは出品者です。無料で使えることもあって設定することが多いのですが、中にはわざと設定しない出品者もいます。というのも、ユーザーの中には、類似商品があった場合、自動延長が設定されていないものを選ぶ人もいるからです。そもそも入札してもらわないと話にならないので、だったら自動延長を設定しない方を選ぶわけです。

設定されているかどうかどこでわかるのかというと、オークションページです。画像のようにしっかりと表記されているんですね。


自動延長はユーザーの「未練」をうまく利用している仕組み

自動延長が出品者にとって最も役立つのはオークション終了間際にユーザー同士が競うときです。一般的に、入札件数が一気に増えて価格が上がっていくことが多いのが終了間際。しかもラストスパートということでかなり熱くなることもあります。そんなときに自動延長が働くと、自分より高値で入札されてしまった方は、「落札できるチャンスかも」と思うわけですね。

実は私も経験があるのですが、高値更新されて「ああ、落札できなかった」と思うのですが、やっぱり未練があるわけです。でも、オークションページを見るとなんだか時間が延長されている…。これは落札のチャンスと思って、ついつい入札をしてしまいました。

あくまで出品者側から考えれば、ユーザー同士が競ってくれるのはとてもありがたいことです。思わぬ価格で落札される導線をつくるという意味でも自動延長のシステムはオススメです。


自動延長の効力があるのは競っている場合だけ

出品者にとって自動延長はとても便利なシステムですが、役立つのはユーザー同士が競っているときだけです。なので、そもそも需要が非常に少ない商品とか、やけにスタート価格が高い商品で入札件数が1件で終わるような場合には、自動延長ははたらきません。

なので、もし自動延長の強みを活かすのであれば、需要がある商品をスタート価格を抑えて出品するのがベストといえそうです。もちろん、オークション終了までに価格が相場まで上がってしまうと、それ以上入札がないこともあります。ということは、それまでにあまり入札がなく、終了間際にドタバタと入札があるパターンが一番効力を発揮するわけですね。

これを見ぬくポイントとしてはウォッチリストに登録している人の数があります。どのくらいの数なのかというと、商品によっても違うので難しいところ。とはいえ、ウォッチリストに登録している人の数が多いわりには入札件数が少ない、そんな場合にはオークション終了に盛り上がる可能性があるといえそうです。


【関連記事】
ウォッチリストでお気に入りを一括管理できる!

【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場でネットオークション関連の書籍を見るAmazon でネットオークション関連の商品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます