ドイツ語

音楽用語のドイツ語表現とは……クラシックファン必見!

クラシックやオーケストラの名称など……音楽用語はドイツ語でどう表現する? ドイツ語圏はクラシック音楽大国であり、ウィーンフィルやベルリンフィルといった名楽団の演奏を楽しめます。今回は音楽関係の用語、特にクラシックのものをご紹介しましょう。

宮城 保之

執筆者:宮城 保之

ドイツ語ガイド

「音楽はドイツ語で何と言う? また「アイネクライネ」の意味とは

音楽用語はドイツ語で何と表現する?

ジャンルを問わず、音楽は人の心に喜びを与えてくれます

ドイツ語で「音楽」はMusik(ムズィーク)。Museum(ムゼーウム/博物館)等と同様、ギリシャ神話に登場する芸術の守護女神Muse(ムーゼ/ミューズ)に由来する語です。

ちなみにモーツァルトの名曲『アイネ・クライネ・ナハトムジーク(Eine kleine Nachtmusik』は、「ある(eine) 小さな(kleine) 夜の(Nacht) 音楽(Musik)」という意味(付加語としての冠詞や形容詞の格変化については、記事「デア、デス、デムはcaseのしるし ドイツ語の格変化」を参照ください)。

代表的な音楽ジャンルを以下のように定冠詞付きで並べてみます。
 
  • die Musik(ディー ムズィーク/音楽)
  • die klassische Musik(ディー クラスィシェ ムズィーク/クラシック音楽)
  • der Jazz(デァ ジャズ/ジャズ)
  • die Popmusik(ディー ポップムズィーク/ポップミュージック)
  • die Rockmusik(ディー ロックムズィーク/ロック)
  • der Techno(デァ テクノ/テクノ) 

ちなみにドイツ語でのヒットソングのことをder Schlager(デァ シュラーガー)と言います。schlagen(シュラーゲン/たたく)からの造語で、ちょうど英語のhitに相当しているわけです。
 

ドイツ語の音楽用語……様々なジャンルのクラシックの名称

ドイツ語圏はやはりクラシック音楽で知られているので、今回は特にクラシック関係の語彙を紹介しましょう。以下のようなジャンルが代表的。
 
  • die Symphonie (ディー ズィンフォニー/交響曲)
  • das Konzert (ダス コンツェルト/協奏曲)
  • die Kammermusik (ディー カンマームズィーク/室内楽)
  • die Suite (ディー スウィートゥ/組曲)
  • die Vokalmusik (ディー ヴォカールムズィーク/声楽)
  • die Instrumentalmusik (ディー インストルメンタールムズィーク/器楽)
  • die Sonate (ディー ゾナーテ/ソナタ)
  • der Marsch (デァ マルシュ/行進曲)
  • der Walzer (デァ ヴァルツァー/ワルツ)
  • die Oper (ディー オーパー/オペラ)
  • die Operette (ディー オペレッテ/オペレッタ)

さすがにクラシック用語はsinfonia、concerto、sonata、opera、operettaといったイタリア語の語彙を借用したものが大部を占めています。語源上面白いのはKonzert(協奏曲)で、イタリア語のconcertoの元である動詞concertareは「調和させる」を意味するのに、その由来であるラテン語のconcertareまでたどると「競争する、張り合う」の意となります(どちらに転ぶかは指揮者の力量次第、ということで……)。

いくつかのジャンル名を構成しているdie Kammer(小部屋)、vokal(歌の)、das Instrument(楽器)といった語彙もぜひ覚えておきましょう。
 

ドイツ語の音楽用語……オーケストラや楽団の名称

その他、楽団や楽器名を挙げておきます。
 
  • das Orchester (ダス オルケスタ/オーケストラ)
  • der Philharmoniker (デア フィルハルモニカー/管弦楽団)
  • der Symphoniker (デア ズュンフォニカー/交響楽団)
  • der Komponist (デア コンポニスト/作曲家)
  • der Dirigent (デア ディリゲント/指揮者)
  • der Konzertmeister (デア コンツェルトマイスター/コンサートマスター)
  • der Chor (デア コーア/合唱団)
  • die Geige (ディー ガイゲ/ヴァイオリン)
  • das Klavier (ダス クラヴィーア/ピアノ)
  • das Cello (ダス チェロ/チェロ)
  • die Flöte (ディー フレーテ/フルート)
  • die Oboe (ディー オボーエ/オーボエ)
  • die Pauke (ディー パウケ/ティンパニー)
  • die Trommel (ディー トロメル/太鼓)
 
ウィーンフィルの本拠地、楽友協会(Musikverein)は、クラシックファンの聖地の一つ

ウィーンフィルの本拠地、楽友協会(Musikverein)は、クラシックファンの聖地の一つ

「ウィーンフィル」や「ベルリンフィル」でおなじみPhilharmoniker(フィルハルモニカー)。「調和(Harmonie)を愛する(phil-)者たち」を意味します。一方、Symphoniker(ズュンフォニカー)は、「響き(-phonie)を合わせる(sym-)者たち」が原意です。

「ヴァイオリン」は、イタリア語から借用したdie Violine(ディー ヴィオリーネ)と共に、ドイツ語由来のGeigeも併用されます。原義は不明ですが、「ヴァイオリニスト」を意味するGeiger(ガイガー)は、同名の発明者から取られた放射線量測定器名として知られているところです。

Flöteは古いフランス語からの借用語ですが、やはりモーツァルトのオペラで、「魔法の笛」を意味する、“Die Zauberflöte(ディー ツァウバーフレーテ/魔笛)”の名称と共に覚えておきましょう。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場でドイツ語関連の書籍を見るAmazon でドイツ語関連の書籍を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます