テクノポップ/アーティストインタヴュー

中野テルヲのエレクトロなSwing!

1月14日に新譜『Swing』をリリースする中野テルヲさんに登場いただきました。サイン波の魔術師の異名をもつ中野さんが、軽快なジャジーなグルーヴ感に乗せて、新境地を開拓。小林写楽(FLOPPY)さんのチップチューン、横川理彦さんのヴァイオリンによるコラボも聴きどころです。

四方 宏明

執筆者:四方 宏明

テクノポップガイド

新しいインターフェースが欲しかった

ガイド:
以前のインタヴューでされた「サイン波は自分にとっては創作の源」という中野さんの発言は、とても印象的でした。スカイセンサー、超音波センサーなどについて詳しく解説頂きましたが、これらを自分の音楽に取り込もうと考えたきっかけがあれば、教えて下さい。
teruwonakano

中野テルヲ


中野テルヲさん、活動再開! (All Aboutテクノポップ)
中野テルヲ~Deep Architecture (All Aboutテクノポップ)

中野:
例えば超音波センサーですが、キーボードを弾くのがちょっと嫌になってきた時期がありまして(笑)、自分に合ったトリガーのスタイル、何か別の新しいインターフェイスが欲しかったんですね。1994年にヒカシューの坂出雅海さんと実験的なデュオをやったんですけど、そこで坂出さんの光センサーを使ったパフォーマンスに刺激を受けるんです。翌1995年にはICCワークショップ「楽器とアンサンブルのいまとここ」に参加して、人が宙づりの状態でポーズをとって演奏する「Nice Pose」という楽器をアーティストの皆さんと一緒に考えたり。そんな流れからインターフェイスへの興味が深まって。人の動きとシンクロしなおかつ本格的に自分の演奏に使えるようなモノをということで超音波センサーを採用し、高橋芳一君に開発・製作で全面的に協力してもらいました。

ガイド:
なるほど。サイン波の方はどんなきっかけで?

中野:
サイン波に関しては、あるとき自分の使っているミキサーにサイン波を発振させる機能(音響の調整用としてだと思うのですが)があるのを知り、周波数を選択できて外部からのコントロールで楽器のように制御・演奏することが可能だということがわかってからです。周波数分布的にも決まったバランスを取り、自分のサウンドの核になる要素です。

ガイド:
本来楽器として作られていない機能に対する再発見ですね。

中野:
スカイセンサーの受信する信号とノイズ、このラジオの持つ発振器の音はBCL少年時代から慣れ親しんだものです。楽器を演奏する感覚で周波数ダイヤルを回しています。先程のミキサーの使い方もそうですが、本来の使い方とは違う使い方をしていますね(笑)。
live141220

中野テルヲ [Live141220]


ガイド:
これらの機器、いや楽器、は日々改良がされているのでしょうか?

中野:
メンテナンスは必要になりますね。サイン波発振器の電圧は定期的にチェックしています。あ、それから昨年秋のツアーから超音波センサーのフラッシュがキセノン管からLEDに変更されました。LEDは光量が大きいので、キセノン管の光量と残光感に近づけるための工夫を、これも高橋君がしてくれています。

 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます