医療情報・ニュース/健康医療トリビア・豆知識

芋焼酎の香りに血栓を溶かす効果がある?

芋焼酎には沈丁花やラベンダー、ベルガモットなどの香り成分として有名な「リナロール」と、バラやコーヒーの香り成分である「ダマセノン」が、香り成分として含まれ、サツマイモの品種の違いで香りも違います。この香りには、脳梗塞の原因となる血栓を分解する効果も期待されているそうです。

小林 ひとし

執筆者:小林 ひとし

環境・健康ニュースガイド

芋焼酎の香りが血栓(血の塊)を溶かす

芋焼酎には、脳梗塞などの原因となる血管内の血栓(血の塊)を溶かす効果があるらしいのです。倉敷芸術科学大学の須見教授らが血栓症研究の過程で、焼酎を含む種々のお酒で血栓を溶解する酵素の活性がどれだけ高まるかを調査しました。

お湯割りに換算してコップ1~2杯程度の量にもかかわらず、酒を飲まないグループに比べて、およそ2.4倍もの高い活性を示したそうです。また、この効果はアルコール以外のごく微量の香り成分に起因する、ということも明らかになりつつあります。

ただし、細い毛細血管は赤血球が血管の壁とこすれ合いながら流れており、無理な状態で血管が消耗して出血する危険性を内在しています。このような内出血を防ぐしくみが血栓ですので、血栓を作る作用とそれを溶かす作用がバランス良く調和していることが重要です。

したがって、焼酎を飲めば飲むほど効果が出るわけではありませんので、飲みすぎにはご注意ください。

Shochu-flaver1

芋焼酎の香りのもとは、沈丁花やラベンダー、ベルガモットなどの香り成分として有名なリナロールと、バラやコーヒーの香り成分であるダマセノンで主に構成されていて、そのほかに微量に存在する種々の香気成分との複合作用でいろいろな香りになっている


芋焼酎とサツマイモの関係

芋焼酎の原料となるサツマイモは、たくさんの種類が開発されています。

有名なコガネセンガンは表皮は黄金色で果肉は黄白色ですが、その他にも果肉色が白いものや、アントシアニンを含み紫色をしたもの(紫系サツマイモ)、カロテン含量が高く橙色のもの(橙系サツマイモ)など異なる特徴を持つさまざまなタイプがあります。

芋焼酎の香りのもととなっている物質は、沈丁花やラベンダー、ベルガモットなどの香り成分として有名な「リナロール」と、バラやコーヒーの香り成分である「ダマセノン」で主に構成されていて、そのほかに微量に存在する種々の香気成分との複合作用でいろいろな香りになっているそうです。

このリナロールやダマセノンは、アロマテラピーとしても有効な成分です。多く作り出すことのできる代表的なサツマイモは、「ジョイ・ホワイト」「ダイチノユメ」「ハマコマチ」で、このサツマイモを原料にしている芋焼酎は、香りが良いということになります。

芋焼酎もワインのように原料種類の風味が大きく関係しているので、原料となるサツマイモの種類別に飲み比べても楽しいかもしれません。

特に「ハマコマチ」というオレンジ色の果肉をもつサツマイモから作られる焼酎は、リナロールやダマセノンの含有量が最も高く、花や柑橘、紅茶、トロピカルフルーツの香りを楽しむことが出来るそうです。


■参考資料

芋焼酎の香りに及ぼすサツマイモ品種の影響
生物工学 第89巻,2011年 第12号

日本酒造組合中央会「 本格焼酎と泡盛  ヘルシーサイエンス」


※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます