ドイツ/ドイツのグルメ・ビール・レストラン

グリューワインのレシピ!ドイツの冬定番ホットワイン

ドイツの冬に欠かせないグリューワイン(ホットワイン)ってどんな飲み物? おいしいグリューワインの見つけ方やスーパーでおすすめのお土産、簡単おいしいレシピ(赤・白、両方のレシピ掲載)をご紹介。ノンアルコール情報もありますよ。

坪井 由美子

執筆者:坪井 由美子

ドイツガイド

ドイツのクリスマスマーケットの定番グリューワイン(ホットワイン)

グリューワインのお役立ち情報とレシピ!ドイツの冬定番ホットワイン

グリューワインはドイツのクリスマス市に欠かせないもの。カップはデポジット制だけど記念に持ち帰ってもOK

<目次>
ドイツの冬のお楽しみといえば、日本人観光客にも大人気のクリスマスマーケット(クリスマス市 Weihnachtsmarkt)。そしてクリスマスマーケットの主役といえば、グリューワイン(Glühwein ※ドイツ語の発音はグリューヴァインに近い)です。

グリューワインとはワインにシナモンやクローブなどのスパイス、果物を加えて温めたホットワインのこと。ドイツ人にとって「クリスマスマーケットに行く=グリューワインを飲みに行く」というくらいみんなが楽しみにしている飲み物で、夜や週末ともなるとグリューワイン屋台のまわりは飲みながらおしゃべりを楽しむ人たちでいっぱいになります。
グリューワイン

クリスマスマーケットで飲むグリューワインは格別なおいしさ!

寒さの厳しいドイツでクリスマスマーケット散策をするときには、体の芯からぽかぽか温めてくれるグリューワインは欠かせません。カップはデポジット制なので返却するとお金が戻ってきますが、そのままお持ち帰りも可能なのでお土産にしてもOK。町名や年号が入っていたり形も様々なデザインがあるのでコレクションしている人もいます。自宅でグリューワインを飲む時にもこのカップがあればさらに盛り上がりそうですね。

おいしいグリューワインを味わうために、おすすめのお土産やレシピなど様々な情報をお届けします。
 

グリューワインの種類

ファイヤーツァンゲンボウレ

ラム酒に浸した砂糖をフランベして作るファイヤーツァンゲンボウレ。

グリューワインは赤ワインを使うことがほとんどですが、たまに白のグリューワインが飲める屋台もあり、白の方がすっきりしていて好きという人もたくさんいます。最近はりんごやさくらんぼ、ブルーベリーにざくろなど様々なフルーツのグリューワインも増えてきました。また、卵のリキュールで作るアイヤープンシュもクリスマス市では定番。お酒が飲めない人や子ども用にノンアルコールのパンチも用意されています。

逆にもっと強いお酒が欲しい人はラムやアマレットなどを追加で加えることもできます。ファイヤーツァンゲンボウレ(Feuerzangenbowle)はラム酒に浸した角砂糖に火をつけてグリューワインに加えた飲み物。燃え上がる炎に気分も盛り上がります。
 

おいしいグリューワインのみつけ方

クリスマスマーケット

お店によって味も様々。おいしいグリューワインをみつけよう!

ドイツのクリスマスマーケットにはたくさんのグリューワイン屋台があります。お店によって味が微妙に違うのでいろいろと飲み比べてお気に入りの一杯を探すのも楽しいものですが、なかには市販品を温めただけのものも。そこで今回は美味しいグリューワインをみつけるコツを伝授しましょう。

キーワードは「Winzer ヴィンツァー」。ヴィンツァーとはドイツ語でワイン醸造所、ワイナリーの意味。つまりWinzerと書かれている屋台はワイナリー直営だったり手作りのグリューワインを販売しているということ。なかには普通のグリューワインとヴィンツァーグリューワインの2種類を出している屋台もあってお値段にも少し差がありますが、ヴィンツァーグリューワインの方が断然おすすめ。クリスマスマーケットに行ったら、ぜひこのWinzerの文字を探してみてくださいね。
 

お土産にもおすすめ! スーパーで買えるおすすめグリューワイン

gw3

スーパーで買えるグリューワインは温めるだけでお手軽。ノンアルコールタイプやビオもあり

グリューワインはやっぱりクリスマスマーケットで飲むのが一番美味しく感じますが、普通のワインのようにボトルに入った市販品もありスーパーやデパートの食品売り場などで購入可能(約2ユーロ~)。子ども用のノンアルコール・グリューワイン「クリスマスパンチ(Weihnachtspunsch)」やビオのグリューワインもあります。

市販品はお鍋に入れて温めるだけなので自宅でも手軽にグリューワインを楽しむことができます。だけど飛行機の持ち込み制限を考えると日本へは何本も持って帰れないのが難点。
便利なグリューワイン用ティーバッグ

便利なグリューワイン用ティーバッグ

そこでおすすめなのが、グリューワイン用のスパイス(シナモン、クローブ、オレンジの皮など)が入ったティーバッグ。ワインと一緒に温めるだけであっというまに本格的なグリューワインができるという優れものです。また、冬限定でグリューワイン風味のお茶のティーバッグも登場。小さくて軽く、安い(約1ユーロ~)のでばらまき用のお土産にもおすすめです。スーパーのお茶コーナーやクリスマス特設コーナーで探してみてくださいね。

グリューワインやワイン用スパイスはアドヴェント(クリスマス前の4週間)の時期に出回りますが、お店によっては10月くらいから置いてあることもあります。

じつはグリューワインはおうちでも簡単に作ることができるんですよ。続いて、簡単レシピをご紹介します。
 

簡単で本格派! グリューワインのレシピ

gw5

意外に簡単に作れるグリューワイン。クリスマスのお菓子と一緒にドイツ風アドヴェント・パーティーを開きましょう!

グリューワインの作り方はとっても簡単。 基本は材料をお鍋に入れて温めるだけです。今回は赤と白両方のレシピをご紹介。ワインによって味も酸味も様々なので味見をしながら分量を調節してくださいね。

グリューワインのお供にシュトレンやクリスマスクッキー、バウムクーヘンなどドイツのクリスマス菓子を用意して、ドイツ式アドヴェントのお茶会を開いてみるのも楽しいですよ。
 

赤のグリューワインのレシピ

この材料をお鍋で温めるだけ!

この材料をお鍋で温めるだけ!

■材料(ワイン1本分)
  • 赤ワイン 1本……酸味の少ないものがおすすめ。安いテーブルワインで十分です
  • オレンジ 1個……できればビオ(オーガニック)のものを皮ごと使用
  • りんご 1個……オレンジと同じくできればビオのもの
  • シナモンスティック 1本
  • クローブ(丁子) 5粒
  • 砂糖(またははちみつ) 大さじ3杯~……ワインの酸味によるので味見をしながら調節。はちみつを加えるとぐっとコクが出ます
  • ほかにカルダモン、ジンジャー、バニラ、レモンなどお好みでどうぞ
■作り方
  1.  オレンジとりんごはできればビオのものを皮ごと使うのがおすすめ。手に入らなければ皮を剥いてから、オレンジは輪切り、りんごはいちょう切りにしておく。
  2. ワインと砂糖(はちみつ)を鍋に入れ、弱火で人肌程度になるまで温める。沸騰するとアルコール分が飛んでしまうので注意。
  3. お茶パックに入れたシナモンスティックとクローブを鍋に入れる。
  4. オレンジとりんごを鍋に入れて弱火でさらに温めてできあがり!
 

白のグリューワインのレシピ

■材料(ワイン1本分)
  • 白ワイン 1本……酸味の少ないものがおすすめ。安いテーブルワインで十分です
  • オレンジ 1個……できればビオ(オーガニック)のものを皮ごと使用
  • レモン 1個……オレンジと同じくできればビオのものを皮ごと使用
  • シナモンスティック 1本
  • クローブ(丁子) 5粒
  • 砂糖(またははちみつ) 大さじ3杯~……ワインの酸味によるので味見をしながら調節。はちみつを加えるとぐっとコクが出ます
■作り方
赤のグリューワインのレシピのりんごをレモンの輪切りに変えるだけで、あとは同じ。

白ワインには柑橘系フルーツが良く合います。なかでもガイドのおすすめは柚子。日本にいる人はぜひ生の柚子を加えてお試しください。ドイツではアジアショップで手に入る柚子ジャムを入れてもおいしいです。しょうがを加えると喉もすっきり、風邪予防や冷え性対策にも効きそうですね。

このレシピでは水は加えていませんが、濃すぎると感じたら水やジュースで薄めてもいいですし、お酒好きな人はラム酒を加えても。好きなスパイスやフルーツを加えてアレンジを楽しんでくださいね。また、アルコールが苦手な人やお子様にはワインの代わりにぶどうジュースやりんごジュースを使ったパンチをどうぞ。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※海外を訪れる際には最新情報の入手に努め、「外務省 海外安全ホームページ」を確認するなど、安全確保に十分注意を払ってください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます