クラシック/クラシックの基本情報

クラシックコンサートのマナー・ルール……音を立てるのはNG?

クラシック音楽のコンサートに行くことになったら、必ず知っておきたいマナー・ルールをご紹介します。知らないと演奏会を台無しにしてしまうことにもなりかねません。でも、決して難しいものではありませんので、しっかり守って、素晴らしい演奏を楽しみましょう!

大塚 晋

執筆者:大塚 晋

クラシック音楽ガイド

クラシックコンサートのマナー・ルール

クラシックコンサートのマナー・ルール

音楽を聴くことに集中して楽しみましょう!

初めてクラシック音楽のコンサートへ! 素敵な体験があなたを待っているでしょう。ですが、知っておきたいのがクラシック・コンサートならではのマナー・ルール。知らないと演奏会を台無しにしてしまうことにもなりかねません。と言っても、特段難しいことではありません。一読し、当日は気を楽に演奏を楽しんでください!
 
<目次>
 

一番のマナー:音を立てるのは×

コンサートは何より音を聴きに行く場。ですから、それを妨げる行為は避けたいものです。

【一番ありがちなのが、咳】
これが意外と通ってしまう音で、ライヴ録音などでも永遠に記録に残ってしまった悲しい咳があったりします。静寂な場面でもし咳をしてしまったら、それで演奏会は台無しになってしまうでしょう。

風邪を引いている際など、どうにもしたくなる場合があるかもしれませんが、開演前に水を飲み喉を湿らせておくなど、咳をしない工夫をしましょう。

それでも、喉のイガイガはどうにもならないもの。そんな場合は、皆さん、楽章の間など、演奏がされない時間に咳をしています。ご注意を!

【その咳を防ごうとしての飴もNG】
「咳を我慢したい、だから飴を」というのはとても分かるのですが、飴の包み紙の音というのがとても通るもの……。カバンから取り出すゴソゴソ音もかなり遠くまで聞こえてしまいます。

【携帯の電源はOFFに】
「普段電話はほとんどかかってこないし」と思いがちかもしれませんが、実際に何度か鳴り響き、がっかりした演奏会というのが何度かありました。咳よりタチが悪いのが、一瞬で終わらないことですよね…。

最近では電波が入らないようにしているホールもありますが、必ず電源を切りましょう。というのも、携帯電話の機能は電話だけではないから。アラームが鳴り続けた……という事故も実際にあるのです……。電源を切るのが一番です。

【空腹は危険……】
私が実際にやってしまったミスなのですが、演奏中にお腹「グ~」……。こればっかりは、どうにも止めることができないので、それ以降「空腹で行かない」を自分のルールとしています。

【他にも気を付けたいのは】
いびき:睡眠不足で臨まない、休憩中などにお酒を飲みすぎない、コーヒーを飲む、ある程度曲を勉強してコンサートに行くと集中力が増し、眠くならないかと思います。

パンフレット:これも意外とあるのですが、演奏中にパンフレットを読みながら聴いたり、紙にメモを取る人がいますが、紙の音というのは結構気になるもの。控えましょう。
 

楽章間の拍手も気をつけて

これが最大のがっかりなのが、間違ったタイミングでの拍手。素晴らしい演奏に対して拍手したくなる気持ちは分かるのですが、なんと、してはいけないタイミングというのがあるのです。

たとえば、交響曲は大抵「起承転結」のような、4つの楽章(曲)により構成され、一つの大きな曲(セット)となっています。ですので、起と承と転と結の間に曲の切れ目があるわけですが、それはまだ一つの曲の途中なので拍手はしないルールになっています。また、終楽章まで来て終わった、と思っても曲はまだ続くという曲もあります。ですので、ポイントは、終わったと思ってすぐに拍手するのではなく、他の皆が拍手を始めてからすれば、間違いありません。そうすれば、余韻も味わえるはずです。

また、オペラでは幕が終わったところで拍手となり、またアリア(独唱)の後でも拍手が起こります。ですが、ワーグナーのオペラではアリアの後での拍手はありません(更に『パルジファル』では、1幕の後で拍手をしないという習慣もあります)。他の人の拍手に合わせるのが一番です。
 

写真撮影・録音録画・飲食はもちろんNG

コンサートホールは、演奏家の有無に限らず、撮影が禁止されている場合がほとんどです。録音録画はもちろんNG。客席内での飲食も厳禁です。
 

勝手な途中入場はやめましょう

電車が遅れてしまった……など、已む無く開演時間に遅れてしまうこともあるでしょう。ですが、かと言って演奏途中に会場に入るのは厳禁。

1曲目が終わった後に入れる、1楽章が終わった後に入れる、2曲終わった後に入れる、席まで行ける、入り口付近で待機など、公演毎に演奏家との間で遅刻者の入れるタイミングが打ち合わせされていますので、必ず会場の係の人の指示に従い、素早く静かに行動しましょう。
 

荷物はクロークへ

会場内にはほとんどの場合、クローク(荷物預け場)があると思います。大きな荷物や冬のコートなどは預けましょう。コートは皆が会場に持ち込むと音を吸い、残響も短くなってしまうかもしれません。預けた方が楽に楽しく鑑賞できますよ。
 

更に気を付けるなら

鼻息:休憩中に、お客さんが「後ろの客の鼻息がうるさくて最悪」と怒っているのを聞いたことがあります……。きっとその鼻息の主は、音楽にのめり込んで無意識的に音を出してしまっていたのかと思うのですが、気をつけたいですね。

絹ずれ:これは個人的にとても気になった音で、着物を着ていらした上品な女性なのですが、少し体を動かす度に「サラサラ」と音が……。全く悪意はないでしょうが、私は音楽に集中できませんでした……。また、足を動かす人がいらして、靴の「キュッキュッ」という音が響き、悲しかった公演もありました。

腕時計:隣から「チッチッチッ」という音が。その方は手を膝においたり頬杖ついたりしていたのですが、頬杖をつくときに音が大きくなることが分かり「あ、時計か」と。普段気にならないような音でも、皆が耳をそばだてるコンサートでは聴こえてしまうものです。


と細かいことまで書きましたが、何だか「厳禁!」とばかり書き窮屈な印象を与えそうですね……。実際にはそんなことはなく、じっと音楽を聴けばとてもリラックスできたり、感動できるものです。そのためにぜひこれらのマナーを思い出し、最高の状態でコンサートを楽しんでもらえればと思います!

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場でクラシックの CD・DVD を見るAmazon でクラシックの CD を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます