子育て/児童虐待

母が子どもに手をあげるとき~親子関係回復のヒント~

8月末、群馬の自宅で「言うことをきかずに暴れた」三男(3)の胸を突き飛ばし、頭を強く打って死亡させたとして、4人の子どもを子育て中の32歳の母親が逮捕されました。子どもに手をあげたくなるのはどういう時なのか?手をあげてしまった後、子どもと関係を築き直すにはどうすればいいのか?などについて考えます。

福田 由紀子

執筆者:福田 由紀子

臨床心理士/メンタルケア・子育てガイド

親子

かわいい我が子のはずなのに……

8月末、群馬の自宅で三男(3)の胸を突き飛ばし、頭を強く打って死亡させたとして、4人の子どもを子育て中の32歳の母親が逮捕されました。

子どもの遺体には複数のアザがあったとのことで、日常的に虐待が行われていた可能性は否めません。しかし「言うことをきかずに暴れたので突き飛ばした」という供述に、他人事ではないと感じた方も多いのではないでしょうか。子育てをしていると、思わず子どもに手をあげたくなる時はあるかもしれません。

手をあげたくなるのは、どういう時?

殴る蹴るまではいかなくても、子どもを思わず叩きそうになった経験を持つママは少なくないことでしょう。それはどういう時かと考えると「子どもが自分の思い通りにならなかった時」ではないでしょうか。

「いろいろ試行錯誤しているけれど、うまくいかなくて、ついつい手が出てしまう」と語る、落ち着きのない子をもつママに、どんなことを試しているかをたずねたことがあります。すると、「怒る、言いきかせる、無視する、脅す、おだてる、ご褒美をちらつかせる」などの方法が出てきました。しかし、これらはいずれも子どもをコントロールするためのバリエーションなのですよね。

多くの親は、子どもに手をあげるのはいけないことだと思っていますから、あの手この手で子どもに言うことをきかせようとします。しかし、子どもは一向に思い通りにならない。頑張れば頑張るほど、怒りも出てくることでしょう。

子どもの虐待死事件で加害者の親の供述に散見されるのは「躾(しつけ)のつもりだった」というものですが、そもそも「躾」も、子どもを自分の思う「いい子」に育てるためのもの、ですよね。子どものためを思ってのものだったとしても。「躾」が虐待にエスカレートしがちなのは、「躾」そのものが、子どもに対するコントロールだからなのです。

注意や指導は必要でしょう。しかし暴力を伴う必要はないのです。

手をあげたくなったら、別の部屋に行くなどして子どもから離れましょう。5分もすれば激しい怒りは収まるはずです。深呼吸できるようになったら「子どもの言い分」を聞いてみましょう。

>> 虐待リスクを上げる3つの要因
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます