ジョギング・マラソン/ジョギング・マラソンの走り方、トレーニング

長くランニングを続けるための土台作り

ランニングを始めると、多くの人が「とにかく、まず走ろう」と出かけます。ただ闇雲に、毎日距離を重ねていく。しかしランニングは、そんなに簡単なスポーツではないのです。いずれ負担が身体を蝕んでしまい、怪我などのトラブルに遭ってしまいます。長く走り続けるためには、土台となる技術や知識を得ることも大切です。

三河 賢文

執筆者:三河 賢文

ジョギング・マラソンガイド

ほとんどの人にとって、「走る」ということは身近な運動です。スポーツとして取り組んでいなくても、例えば仕事に遅刻しそうになり、駅まで走った経験をお持ちの方は多いでしょう。つまり「走る」ということは、そうした人々にとって特別なことではなく、「走ろう」と思えば出来てしまうことなのです。

マラソン人口が増加したことも、こうした身近さが1つの要因と言えるでしょう。日頃からダイエットや健康を目的として「何かしたい」と考えている方は多く、その手段としてスポーツは有効です。そしてそのスポーツの中でも走ること、つまりランニングはすぐにでも取り組むことができます。

しかし実際のところ、ランニングはそこまで簡単なスポーツではありません。気晴らしにたまに走る程度であれば別ですが、次のような目的を持って走る場合、そこには大きな落とし穴が存在するのです。
  • 走ることでダイエットしたい
  • 競技としてランニングに取り組みたい
  • ランニングを習慣的に長く続けたい
これらに共通するのは、成果を得るためにランニングを“続ける”必要があるという点。その前提で、多くのランナーにとって知っておくべき落とし穴と、改善策についてご説明しましょう。

「走れる」ことによって起きる危険

run

とにかく走り出してしまう

ランニングを始める際、まず何をするでしょうか?恐らくほとんどの人は、まず走ってみるはずです。ランニングシューズを購入し、運動に適した服装に着替えをしたら外へ。とりあえず走りに出ていきます。

「やってみる」ということは大切です。特にスポーツがこれまで身近ではなかった人は、走ってみることで得られる気付き、あるいは楽しさがあるでしょう。さらにそこで、こんなことを感じる人が多いはずです。

「俺(私)って、意外と走れるじゃん」

初めてランニングに取り組む人にとって、走るということは1つのチャレンジです。そしてチャレンジということは、自分の中で大きな壁という意識があります。
しかし先に述べた通り、「走ること」自体は誰にでも出来てしまいます。数kmであれば、多くの方が難なく走れてしまうでしょう。困難と思っていたことが出来たとき、人は大きな喜びや達成感を得ます。

すると、どうなるか。

翌日も、そしてさらに翌日も走ります。多くの方は、1人でランニングに取り組むことでしょう。場合によっては、さらに走る距離を伸ばしていきます。ただ、ひたすら走り続ける。ダイエット目的の方であれば、走ることが義務であるかのように錯覚してしまうこともあるでしょう。
もちろんその結果として、同じ距離を楽に走れるようになり、走り続けられる距離も伸びていくはずです。体重にも変化が出てきます。しかしここに、実は危険が隠れています。それが『怪我』というトラブルです。

例えば、輪ゴムをイメージしてみてください。
輪ゴムの両端を持ち、どんどん伸ばしていきます。輪ゴムはその伸縮性によって伸び続けますが、それと同時に、伸びた分だけ細くなっていくはずです。そして限界を越えると…ブチッと切れます。しかし切れるまで、恐らく「まだ大丈夫」という考えが頭にあることでしょう。

人の身体も、この輪ゴムと同じです。ランニングでは、これまでの日常ではありえなかったような負荷が身体に掛かっています。それは、疲労や痛みとして感じているはずです。しかし多くの人は、次のように考えます。

「痛みなんて、すぐに消えるだろう」
「疲労は走っているのだから仕方ない」
「疲れはあるけど、まだまだ走れるはず」
「痛みや疲労を無くすには、もっと走って力をつけなければ」

特にスポーツ経験の無い方は、こうした思考に陥りがちです。当然といえば当然。痛みや疲労を放っておくことが、どのような結果を招くのか知らないのですから。しかし痛みや疲れが蓄積されれば、人の身体もまた輪ゴムのように壊れてしまいます。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます