虫歯/虫歯の治療法

歯のかぶせものの種類・素材別の特徴

歯のかぶせものは、昔の金属一辺倒から変わり、最近ではセラミックや樹脂などが多くみられるようになってきました。金属アレルギーを起こしにくいもの、劣化しやすいもの、審美的に自然に見えるものなど、それぞれにメリット・デメリットがあります。最近のかぶせもののの種類についてまとめてみました。

丸山 和弘

執筆者:丸山 和弘

歯科医 / 歯の健康ガイド

歯のかぶせものを素材別に分類して紹介します。一般的に健康保険で使える素材であっても、ケースによっては保険適応外になることもあります。価格は参考程度ですので、詳細はかかりつけの歯科医院で確認してください。

金色・銀色の歯のかぶせもの:金属系クラウン

■ゴールドクラウン
色は黄色~薄黄色。保険適応外。金属の硬さが歯と同じくらいで、噛み合わせによって適度に摩耗をするため、歯に優しいかぶせものと言えます。口の中の温度変化に対しても歯と同じような熱膨張係数を持ちます。さらに生体親和性も高く、金属アレルギーを起こしにくいといわれています。このため物理的には最高のかぶせものです。シルバークラウンよりも金の配合を増やすため、保険適応外。ここ数年の金の流通価格の上昇で、以前よりも高額(4~14万円)になっていることもあります。

■シルバークラウン
色は銀色。保険適応。一般的に良く使われている銀色の金属は「12%金銀パラジウム合金」と呼ばれています。これは金12%でその他に銀やパラジウムを配合した合金です。健康保険が適応されることが多いため安価です。

白色の歯のかぶせもの:樹脂系クラウン

■ハイブリッドクラウン
ハイブリッド

レジン樹脂より高耐久性だがセラミックほどの耐久性はないハイブリッド素材。

色は白。保険適応外。平成24年4月より一部のケースで保険適応。レジン樹脂にセラミックを配合させた素材です。レジンの含有量が多い場合は、ハイブリッドレジン。それよりもセラミックの含有量が多い場合には、ハイブリッドセラミックなどと呼ばれることがあります。ペーストを利用して作る築盛タイプと、ブロックから削りだしで作るタイプがあります。ブロックから削りだす方が強度的に強いといわれています。

セラミックより柔らかいため耐摩耗性が低いのですが、それを利用して、歯ぎしりが激しい歯や、衝撃が加わりやすい歯のかぶせものに積極的に利用するケースもあります。樹脂の強度不足を補うために、金属冠を作りその周囲にハイブリッドで形を整えることもできます。ただし審美的にはセラミックほどは望めず、審美的耐久性も数年で表面の艶が無くなることがあります。

ハイブリッド樹脂単体では、衝撃で割れてしまうこともあるため、歯を多めに削ってかぶせものの厚さと増して強度不足を補う場合もあります。なお平成26年の4月より、小臼歯限定でハイブリッドセラミックの削りだしが保険適応されるようになりました。実感としてまだまだそれほど普及していませんが、コストと審美性のバランスを考えるとこれから期待の素材です。

■硬質レジンクラウン
色は白。保険適応。ハイブリットのようにセラミックが配合されていないため、強度、耐摩耗性は低くなります。奥歯にも利用することはできますが、摩耗が早いため噛み合わせている歯が、少しづつ移動して噛み合わせのバランスが狂ってしまう場合や、表面性状の劣化による艶の消失や着色、変色の問題や強度不足による破折などのリスクがあります。強度が必要な場合は、それだけ歯を小さく削り込む必要があります。

■硬質レジン前装冠
前方のみ白、裏側は銀色。前歯のみ保険適応。一般的に前歯の保険治療で行なわれるかぶせものです。強度を確保するため硬質レジン単体ではなく、金属冠を一度作りその表面に硬質レジンを張り付けて作ります。金属冠の強度がありながら、前から見ると白い歯に見えます。金属の裏打ちがあるため、透明度がなく本物の歯とは違う色合いになります。また表面の劣化や着色、変色が数年後に起こってくることがあります。

白色の歯のかぶせもの:セラミック系クラウン

■ジルコニアクラウン
ジルコニア

金属の色のみ変更したい場合には有効

色は白。保険適応外。硬くて強度の高い人造ダイヤなどの使用されるジルコニアのブロックから削りだして作るクラウンです。強度が高いため、薄くてもOK。ただしジルコニアブロックの色で出来上がるため、自分の歯と色がズレたり、色合いが単調になることがあります。このため削りだしたあとにステインといって着色を行ない自然感をだすこともあります。セラミック系の中では最も安価(3~10万円)ことが多いようです。

■ポーセレンメタルボンド
セラミックのかぶせもの

強度があり審美的にもすぐれている

色は白。保険適応外。前歯でも奥歯でも自由に使用することができます。まず金属冠を作り、その金属表面にセラミックで色と形を再現していきます。この時のセラミックは真空状態で焼き付けます。このため高度な技工操作が行なわれています。セラミックが持つ、硬いが脆い性質を金属で補っています。色も豊富で透明感や深みを再現できるため、より自然な色合いとなります。表面的な強度が高いため10年以上経過しても艶が無くならない、変色しないなどのメリットがあります。ただし過度な衝撃によっては白い部分が破折する可能性があるため、シビアな噛み合わせの調整が必要です。

■オールセラミック
色は白。保険適応外。まずジルコニアで小さな冠を作り強度を出し、その周囲を色の再現性に優れるセラミックを焼き付けて作るタイプと、色の再現性が優れるセラミック単体のみで作るタイプがあります。内部にジルコニアを使用するものは、強度が高いため数歯をつなげてブリッジを作ることも可能。金属を使用するものよりもさらに審美性が高いものになります。セラミック単体で作るものは、主に前歯で強度が必要ない部分に利用されます。最も審美的再現性に優れていて、本物の歯と区別がつかないような歯を作ることも可能です。オールセラミックはかセラミックのかぶせものの中で最も高価(8~18万円)になります。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で虫歯対策用品を見るAmazon で虫歯対策用品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます