アート・美術展/アートの楽しみ方入門

こんなところにアート作品!? ~ウィンドウ編~

アート作品は美術館やギャラリーで見るもの、と思っていませんか。いえいえ、そんなことないんですよ。アート作品は意外に身近な場所にあるのです。今回はあのショップのウィンドウへ、アート作品を見に行きましょう。

藤田 千彩

執筆者:藤田 千彩

アートガイド

気が付きにくいですが、アート作品は身近な場所にあるものです。今回は、ウィンドウに置かれているアート作品を紹介します。

商品を並べてるだけじゃないエルメスのウィンドウ

ここは東京・銀座にある「銀座メゾンエルメス」。イタリアを代表する建築家レンゾ・ピアノ氏が手がけたガラスブロックの建物には、皆さんも行かれたことがあるのではないでしょうか。晴海通りに面したショップ入口にある正面ウィンドウとビル壁面にあるキューブ状の16のウィンドウ、実は現代アートのアーティストやデザイナーが手がけているのです。
(C)Satoshi Asakawa / Courtesy of Hermes Japon

(C)Satoshi Asakawa / Courtesy of Hermès Japon


 
この写真は、2014年1月22日~3月18日の間の正面ウィンドウで、30代のアーティスト植松琢麿さんがディスプレイを手がけました。エルメスは、ウィンドウをエルメスと街の最初の接点、ただ単に商品を並べる場所ではなく、エルメスの世界観や年間テーマ(2014年のエルメスの年間テーマは「メタモルフォーズ―変身」)を伝えるコミュニケーションのひとつと考えているそうです。

植松琢麿作品 ビル壁面にあるキューブ状の16のウィンドウのひとつ (C)Satoshi Asakawa / Courtesy of Hermes Japon

植松琢麿作品 ビル壁面にあるキューブ状の16のウィンドウのひとつ (C)Satoshi Asakawa / Courtesy of Hermès Japon


 
今回の植松さんは、関西を拠点に、FRPなどを素材にした立体作品をドイツや日本の美術館やギャラリーで発表するアーティスト。普段から「つながり」や「輪廻」という概念をテーマにしている植松さんは、エルメスの年間テーマとも絡めながら、エルメスのルーツである馬、エルメスが扱うスカーフをつかって、《新たな世界のために》というタイトルでディスプレイしました。人通りが多い場所にあるこの「開かれた窓」=ウィンドウを、あなたも足を止めて見てください。ただエルメスの商品を伝えるだけのウィンドウではない、と気が付くはず。エルメスのもつものづくりのありかたや哲学、植松琢麿というアーティストの視線を感じるのではないでしょうか。私は「色のない不安な今の時代の中で何をつかまえたらいいのか、でもどこかに色の豊かな世界が待っている」と感じました。皆さんはどう感じますか?

ちなみにパリのフォーブル・サントノーレ店は、1920年代から「エルメス劇場」と呼ばれる、話題性があるディスプレイを展開しています。特に1977年以降は、レイラ・マンシャリという女性クリエイターがディスプレイを担当しているのだそうです。ディスプレイのヒントとなる年間テーマは同じですが、それぞれの国で独自のウィンドウを見ることが出来るなんて、とても気になります。

2013 年9 月19 日~11 月12 日 HITOTZUKI 《BACK IN THE POOL》 (C)Satoshi Asakawa / Courtesy of Hermes Japon

2013 年9 月19 日~11 月12 日 HITOTZUKI 《BACK IN THE POOL》 (C)Satoshi Asakawa / Courtesy of Hermès Japon


 

銀座メゾンエルメスでは、2001 年のオープン以来、約2 カ月ごとに毎回異なるアーティストとともにウィンドウをつくり上げています。過去から現在までのウィンドウについては、こちらで見ることができます。

銀座メゾンエルメス
東京都中央区銀座5-4-1
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます