/猫と旅行・留守番・ペットホテル

猫と車でお出かけ!ドライブや車移動するときのコツと注意点

猫と車で移動やドライブなどをする時、どんなことに注意すべきでしょうか。多くの猫は外出や旅行をストレスに感じ嫌がりますが、幼いときから慣らせるとお出かけが好きになってくれる場合も。猫とドライブ・車移動するときのコツ・注意点などをご紹介します。

岩田 麻美子

執筆者:岩田 麻美子

ネコガイド

猫とドライブ・車移動するときの注意点

最初はハーネスとリードに慣らせましょう

最初はハーネスとリードに慣らせましょう

猫は犬と違って、一緒に外出や旅行するのに向いている動物ではありません。もし猫連れで外出しなければならないときは、どんなことに注意したらよいでしょう。

素質がある猫であれば、外出慣れするように育てればもっとお出かけ好きになってもらえます。ここでは猫と一緒に車や電車などで出かける際に気を付けたいこと、猫が快適に過ごせるコツをご紹介します。
 
<目次>
 

猫が迷子・逃げないようにしましょう

外出時の注意点は猫を逃がさないこと

外出時の注意点は猫を逃がさないこと


ドライブ以前に、猫を外に連れだす場合には迷子にならないようにする工夫が必要です。

■外出先で猫が迷子になったり、逃げないようにする工夫
  • キャリーケースに入れる
  • ハーネスやリードをつける
  • キャリーケースに入れる前に、インナーキャリーや洗濯ネットに入れる
外出時には、どんな拍子に猫が飛び出したり、迷子になるかわかりません。猫を外に連れ出す際には、工夫をして猫が逃げないようにしてください。

猫が逃げてしまったら探し出すのは簡単ではありませんし、家の中だけで生活している猫が外で生き延びるのは難しいです。猫を外に連れ出すときは、絶対に逃げられないように注意してください。
 

猫が外出好きになるか見極めましょう

猫にとって車でのお出かけはストレスの原因にも

猫にとって車でのお出かけはストレスの原因にも


■お出かけ準備を始める時期:子猫の頃からお出かけ準備を検討しましょう
猫は住み慣れた環境が変わることを嫌がる動物ですが、中には外に出かけること、車での移動が全然苦にならず、むしろ楽しいと感じる猫もいます。もし家族が外出するときに一緒に猫を連れて行きたいと思っているのであれば、成猫になってからいきなり車に乗せるより、子猫のときから車に慣らせてみましょう。

■お出かけが好きになる猫の性格・難しい猫の性格
お出かけが好きになる猫は、基本的に物怖じしない好奇心旺盛な猫のことが多いようです。少々の物音や、見知らぬ人がいきなり上から手を出しても平気でスリスリしたり、抱っこされても嫌がらない許容範囲の広い猫のことです。もともと猫は好奇心旺盛な動物ですが、警戒心が強かったり、恐がりな猫をお出かけ好きにすることはできないと諦めてください。

 

猫を外出好きにするための準備

 
猫用のハーネスとリード/PUPTECK ハーネス 猫用(出典:Amazon)

猫用のハーネスとリード/PUPTECK ハーネス 猫用(出典:Amazon


1.ハーネスとリードに慣らす
あなたの同居猫がお出かけに向いた、許容範囲の広い猫だったら、最初はハーネスとリードに慣らしましょう。

リードは身体に巻き付けてしまうととても危険です。リードを付けているときは絶対に目を離さないようにしてください。毎日何回かリードを付けて慣らしていきましょう。

2.キャリーケースに慣らす
キャリーケースにも慣れさせるために、キャリーの中でご飯を食べさせたり、ドアを開けたまま中に毛布を敷きベッドとして使わせておきます。

3.ワクチン接種をうけておく
子猫の場合、生後2か月~4か月の間に、母猫の母乳からもらった抗体がなくなりっていきます。細菌感染やウイルス感染を防ぐためにも、ワクチン接種を2回受けてから外に連れ出すようにしましょう。

【関連記事】猫に必要なワクチン

4.外に出てみる
2回目のワクチンが済んだ生後3ヶ月以上になってから、徐々に外に馴らします。ハーネスとリードを付けて抱っこして家のまわりをゆっくり歩きます。もし猫が怖がって腕の中に潜り込もうとしたら、それ以上無理強いはしないでください。

ここまで準備が順調であれば、実際に車に乗せてみましょう。
 

猫をドライブ・車移動好きにするための準備

猫が外出することに慣れてから、車に乗せましょう

猫が外出することに慣れてから、車に乗せましょう


1.車に乗せてみる
外に出してもあまり怖がらないようでしたら、次は車に乗ります。最初はエンジンをかけず車の中に慣らせます。

2.エンジンをかけてみる
車に乗ることに慣れたらエンジンをかけてみます。車は走らさず、エンジンの音や車の揺れに慣らせます。

3.車を走らせてみる
ここまで問題がなければ車を走らせてみます。もし同居人が運転者で他に同乗者がいない場合は、猫はキャリーバッグに入れます。同乗者がいる場合は、ハーネスとリードを付けた猫を抱っこしてもらっていてもよいでしょう。最初はいきなり長距離やスピードを上げず、軽めに町内を一周する程度にしましょう。

4.車酔いしないか確かめる
ハーネスにもリードにも慣れて、外に連れ出しても怯えることなく、車の中も平気。ただ、もしかしたら車酔いする猫かもしれません。ここまでOKでも、もし車酔いする体質だったらそれ以上車に乗せるのは避けた方がよいでしょう。

【車酔いする猫の症状例】
我が家には非常に車酔いがひどい猫がいます。はじめて車に乗せた生後3ヶ月頃、車の中でウンチをしました。その後、成猫になってからのドライブでも、車が動き始めた途端ダラダラとヨダレが流れ出して、何度も吐く、吐くものがなくなると何度もオシッコとウンチを繰り返す車酔いの症状でした。

車酔いすることがわかってから試したことは、まず獣医師による車酔い止めの薬の処方。全く効果なしでした。猫の気持ちを落ち着けることができるというフェイシャルホルモンも効果なし。次いで、抱っこして車の揺れが少ないようにしたらと思い、タオルでくるんで抱いていましたが、車の中とわたしが語るも悲惨な状況に。

現在はキャリーに入れて持ち上げただけで、ヨダレがダラダラ出るという条件反射が起きるようになってしまったので、車以前にキャリーにも入れられなくなってしまいました。

ひどく車酔いし、キャリーバッグにも入れられなくなる前に、車に乗せての移動はやめた方が無難でしょう。

■猫とのお出かけは最低月1回は継続する
猫にお出かけに慣れてもらっても、時間をあけてしまうとまた最初からやり直さなければならないことがあります。お出かけ好きな猫でいてもらうためには最低でも月1回、外出する習慣を続けた方がよいでしょう。

 

猫と車でドライブする前の注意点

 
ドライブ前に食事はさせたほうがいいの?

ドライブ前に食事はさせないほうが無難


■猫の体調管理を
猫連れで外出の予定が決まったら、数日前から猫の体調をよく観察しておきましょう。また、キャリーバッグに慣らせるために、バッグの中で食事を摂らせたりして慣らせましょう。

■車に乗せる前に食事を摂らせるかどうか
車に乗る直前は基本的に食事を抜いておいた方が無難ですが、中にはお腹がすくと車酔いする猫もいます。食事を摂らせるかどうかは、猫の様子を観察しながらにしてください。

■キャリーケースの準備
キャリーの中に空間があると、よけい神経質になる猫もいます。もしキャリーの隅っこで丸く固まってしまう猫であれば、バスタオルなどをキャリーに入れて、猫のまわりにあまり広い空間を作らない方がよいでしょう。
 

猫と車内で過ごすための準備

 
おでかけ用猫のトイレ/Gifty 避難用 猫 トイレ(出典:Amazon)

おでかけ用猫のトイレ

■車内に隠れ場所を用意する
車のドアや窓を開けるときは猫をキャリーバッグに閉じこめてから、というルールを徹底すれば、締め切った車の中に猫を放してもよいでしょう。キャリーから出すときは、小さめの段ボール箱に猫が出入りできる丸い穴を開けて、猫の隠れ場所を用意してあげるとよいでしょう。もし運転者だけで猫と移動するときは、絶対に車の中で猫を自由にしないでください。猫に気を取られて事故を起こしては困ります。

■シート下や隙間への潜り込みを防止しておく
猫のことですからシートの下などの狭いところに潜り込んで、出てきたときはグリースの脂で悲惨な状態になってしまうかもしれません。猫がシートの下などに潜り込めないように、いらない布などで猫が入れないよう防いでおく方がよいでしょう。

■座席シートにカバー
猫はストレスを感じると、いつも以上に抜け毛がひどくなります。また、いつ何どき猫はパニックを起こし爪を出して車内を走り回るかわかりません。シートには、あらかじめカバーを掛けてお手入れしやすくしておきましょう。

■猫用トイレの設置
猫によっては、環境変化に順応できず丸1日以上トイレにも行かなくなる子もいます。でも、長距離・長時間移動する予定のときは、念のため車の中に猫用のトイレを設置しましょう。
 

猫とドライブするときの車内での注意点

 
猫用キャリーバッグ/EVELTEK ペット用 キャリーバッグ 3way(出典:Amazon)

猫用キャリーバッグ


実際に猫と一緒にドライブする際の車内での注意点です。

■ハーネスとリードをつける
ドアや窓を開けるときは猫をキャリーに入れるというルールがあっても、猫に好き勝手いろんなところに行かれては困ります。特にドライバーの足元に潜り込んだりすると大変危険なので、車内で放すときはハーネスとリードを付けて猫が動ける範囲を制限しましょう。

■キャリーバックの設置場所・車内温度に気を配る
キャリーバッグには直射日光を当てず、風通しの良い場所をキープしてあげてください。移動のストレスに加え、狭いキャリーの中で猫の体温が上がってしまうことがあります。緊張や暑さのため口を開けてハァハァと息をしたり、鼻先に汗をかくこともあります。もしそのような状態が見られたら、エアコンの風が猫に直接当たらないように注意しながら、車内全体の温度が下がるよう工夫してください。夏場や気温が高い日のお出かけのときは、タオルで巻いた保冷剤をキャリーバッグの中に敷いてもよいでしょう。

【真冬でも熱中症に注意!】
真冬でも好天で直射日光が当たると、閉めきった車の中はかなりの高温になります。これが真夏だったら、たった数分のつもりでも車内の温度はあっという間に50度を超えてしまうことがあり大変危険。どんな状況であれ、猫を閉めきった車の中に残すことはやめてください。

特にペルシャやアメリカンショートヘアーなどの短頭種は、鼻が短いため、もともと呼吸が上手ではありません。また肥満気味の猫は皮下脂肪で体温が上昇しやすいし、子猫や高齢猫も体力がありませんので要注意です。

熱中症かと思われるほど、猫のハァハァが激しくなって意識がもうろうとしてきたら、まずは猫の体温を下げるために冷たい水をかける、風を当てるなど、身体を冷やすことが先決です。猫の顔は横向きにし、気道が通るようにします。口の中にヨダレや泡がついていたらぬぐってあげてください。そして、猫の身体を冷やしながら早急に動物病院へ運んでください。

■水や食事の与え方
車酔いする子には水も食事も摂らせない方がよいですが、車が平気な猫であれば車の中で水や食事を摂らせてください。

緊張しきっている猫は、もし水を飲みたくても我慢することがあります。2~3時間に1回は車を止めてエンジンを切って少し休憩を取ると共に、そのときにシリンジを使って猫に水を飲ませましょう。シリンジとは、針のついていない注射器のことで、動物病院に相談すると分けてもらえます。10~20mlくらいのシリンジと水は忘れずに持って出かけましょう。シリンジで水を吸い上げて猫の口の横から少しずつ流し込みます。一度に大量に飲ませる必要はないので、猫が嫌がるようでしたら少しだけ、口が湿る程度でOKです。

特に夏場など暑い時期の移動や、猫が興奮して、口でハァハァ息をした後などは休憩時間に水を含ませてあげてください。

■荒い運転はしない
車に酔いやすい人が苦手なのは、急発進・急カーブ・急ブレーキ。これは猫も同じです。猫が乗っているときはいつも以上に安全運転に気を付けて、荒い運転はしないでください。
 

猫と公共の乗り物でお出かけする際の注意点

猫と一緒に公共の乗り物を利用する際の注意点

猫と一緒に公共の乗り物を利用する際の注意点


車での移動以外に電車やバス、飛行機で移動することもあるかもしれません。電車やバスなどは基本的に予約なしで猫を持ち込むことができますが、キャリーバッグに入れることが原則です。客席で鳴いたりオシッコやウンチをした場合は、すぐに移動して他の乗客の迷惑にならないよう注意してください。

■電車
JRでは、長さ70センチ以内、タテ・ヨコ・高さの合計が120センチ程度のケースに入れたもので、ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内であれば290円で持ち込めます(2022年3月現在)。詳しくはJR東日本のきっぷ案内をご覧ください。そのほかの鉄道会社では若干規定が違うところがあるかもしれませんので、ご利用になる前に各鉄道会社のウェブサイトや最寄りの駅でご確認ください。

■バス
キャリーバッグに入れ他の乗客の迷惑にならなければ基本的にはOKというところが多いようですが、事前にご利用になる各バス会社にご確認ください。バス会社がOKでも、同じバスの利用者から苦情が出ると降ろされることもあるようなので、その場合は運転手さんの指示に従ってください。

■タクシー
キャリーバッグに入れ車の中に出さなければOKのところが多いですが、乗車前に確認を取ってください。

■飛行機
飛行機会社によって規定が違いますが、搭乗する便名が決まったら猫を連れて行くことを事前に予約しておいた方が無難です。猫は専用の貨物室に預けることが原則で、機内には持ち込めません。手持ちのキャリーバッグが航空会社の規定に則しているかの確認も取っておいた方がよいでしょう。もし手持ちのキャリーが使えない場合は、航空会社のクレートを借りる必要があります。詳しくはANAのサービスを参考にしてください。

国際線に乗せるときには、行く先の国によって輸入検疫の必要があります。検疫については行き先の国の大使館や動物検疫所でご確認ください。国際線には機内に持ち込める枠が航空会社によって用意されていることがあるので、事前に飛行機会社にお問い合わせ・予約をしてください。
 

猫は移動が苦手なことを忘れずに

猫と外出・ドライブするための準備や注意点を見てきましたが、最初にもお伝えした通り、猫は本来移動が苦手です。猫がどうすれば少しでもリラックスして移動できるか考え、て工夫して、決して無理をさせないようにしましょう。飼い主はひとりで留守番させると寂しがるだろうと思うかもしれませんが、猫にしてみたら住み慣れた環境にいる方が安心できるかもしれません。

猫を連れての外出は、猫の向き不向きを理解して行ってください。


【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で猫のペット用品を見るAmazon で猫のペット用品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます