お金を借りる/審査と信用情報の関係を理解しよう

日本最大の信用情報機関 『CIC』の仕組み

私たちのクレジットカードやローンの契約内容、支払履歴等は、「信用情報」として記録されています。その内容をインターネットで確認できるのを、ご存知でしょうか。信用情報の見方や仕組みを理解して、ご自分のクレジットライフに役立てましょう。

執筆者:カマー ラッセル

  • Comment Page Icon
私たちのローンの契約やクレジットカードの支払履歴等は、「信用情報」として記録され、金融機関やローン会社が審査の参考にしています。

では、その情報は、誰が、どのような仕組みで管理しているのでしょうか。
この記事では、「信用情報機関」や、彼らが提供している信用情報の中身や見方について、解説していきます。

信用情報機関は日本に3つ

私たちの信用情報は、「信用情報機関」と呼ばれる団体が管理しています。金融機関やローン会社が審査に活用するために、そして、 借り手の過剰債務(借り過ぎ)を防ぐために、設立されました。

現在、日本には以下の3つの信用情報機関が存在します。
  • 全国銀行個人信用情報センター(KSC)
  • 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
  • 株式会社日本信用情報機構(JICC)
これらの信用情報機関はそれぞれ独立した存在ですが、深刻な延滞等の情報については、情報交流CRIN(Credit Information Network:クリン)と呼ばれるネットワークによって共有されています。

信用情報機関と金融機関の相互補完的な仕組み

では、信用情報機関は、どのようにして、私たちの信用情報を集め、活用しているのでしょうか。

金融機関やローン会社は原則、いずれかの信用情報機関に加盟することが義務づけられています。
なぜかというと、信用情報機関に加盟していないと、ローンなどの申込があった顧客の信用情報を参照し、各業界の法律に対応することが出来ないためです。

そして、顧客からローンや割賦販売等の申込があった際、必ず顧客の同意を得てから(基本的に、申込書などに記載されています)、加盟している信用情報機関に問い合わせます。こうやって顧客の信用情報を参照することで、審査の参考にしているのです。

同時に、申込があったこと、契約の内容や支払状況などについて、定期的に信用情報機関に報告する義務も負っています。この仕組みによって、信用情報機関のデータは常に最新の状態に更新されるという訳です。

信用情報のしくみ

信用情報は信用機関に蓄積されていく


こうして、信用情報が蓄積され、同時に活用されているのですね。
そして、3つある信用情報機関のなかでも最も多くの情報を保有しているのが、株式会社シー・アイ・シー(以下、CIC)です。

続いて、最大の信用情報機関について解説していきます。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます