東京・神奈川・千葉・埼玉に住む/23区南[目黒・世田谷・大田・品川]

青物横丁、鮫洲、立会川、旧東海道沿いの街

東海道が当時と同じ姿で残る京急沿線の街青物横丁、鮫洲、立会川は今ものどかな風情。寺社が多くあります。品川からも近く、利便性に加えて風情のある街の様子を見て行きましょう。

中川 寛子

執筆者:中川 寛子

住みやすい街選び(首都圏)ガイド

地元の商店街に大規模商業施設もあり、
買い物便利な青物横丁

青物横丁の街灯

青物横丁の商店街街灯には致命の由来となった青物が刻まれている。商店街には歯医者さんのクラシカルな洋館なそがあり、建物見学が楽しい(クリックで拡大)

では、3駅を順に見て行きましょう。まず、最も品川に近い青物横丁はその名の通り、江戸時代に野菜などと取り扱う青物市場があったことから名付けられた場所。そのためか、このエリア内ではもっともにぎやかな商店街があり、人通りも多い街です。地元での愛称は青横(あおよこ)となんともかわいらしい感じ。駅周辺にはスーパーや飲食店なども多く、最近はマンションもできています。

 

大井町方向を見たところ

第一京浜から大井町方向を望む。旧仙台坂を上った高台が写真中央の白い建物のある場所。かなりの高低差があることが分かる(クリックで拡大)

また、青物横丁は西に京浜東北線、りんかい線が利用できる大井町駅、東にりんかい線品川シーサイドフォレストがあり、いずれも利用可能な距離。大井町までは多少距離があり、かつくらやみ坂(旧仙台坂)を上らなくてはいけませんが、バス便利用で出かけるとのこと。大井町へ向かう通り沿いにはマンション、住宅も多く建てられています。

 

品川シーサイドフォレスト

品川シーサイドフォレストの中庭。フォレストと言うだけあり、敷地内には緑が豊富で、訪れる人をほっとさせてくれる。大手企業の入ったオフィスもあり、この登場で青物横丁周辺を歩く人の層も変わった(クリックで拡大)

東側の品川シーサイドフォレストは元々、日本たばこ産業品川工場などがあった場所で、工場移転より、2000年前半にオフィスビルやホテル、ショッピングセンター、集合住宅などの複合施設へと生まれ変わったもの。りんかい線品川シーサイド駅の上に作られており、青物横丁駅とは500mほどしか離れていません。そのため、この施設の誕生で青物横丁は一層賑わうようになりました。特にイオンを中核に約60の専門店が集まるショッピングセンターは何でも揃うと、沿線の他の駅からの買い物客も多く、送迎バスも用意されているほどです。

 

運転免許試験場で知られる、
のんびりした街、鮫洲

鮫洲駅

京浜急行線鮫洲駅。他の駅もそうだが、駅前にスペースがなく、ロータリーなどはほとんどないに等しく、ちょっと寂しい(クリックで拡大)

青物横丁に比べると、のんびりした雰囲気が漂うのが鮫洲。地名の由来には諸説あるものの、鎌倉時代、品川沖で大鮫が死んで浮いているのを漁夫が見つけ、この鮫の腹を割いてみると、聖観音の木像が出現したそうで、この聖観音が鮫洲観音と呼ばれたことから、地名になったと言われています。この観音像は現在、海晏寺の本尊として奉られています。その後、江戸時代は猟師町(当時はこう書いた)で、海苔の養殖もおこなわれていたようです。

 

鮫洲商店街

通り沿いにはいかにも古そうな建物がところどころにある。一方でエスニック食材店などもあり、歴史オンリーの街ではないことが分かる(クリックで拡大)

ちなみに品川名物には海苔を使った品川巻がありますが、もうひとつ、鉄火巻もこのあたりが発祥とか。鉄火場とは博打場のことで、そこに出入りする人たちが当時は脂が強すぎると嫌われた鮪をご飯、海苔で包み、博打の合間に片手で食べられるようにしたのが鉄火巻。サンドイッチも同様にトランプ遊びの合間に生み出されたそうですが、遊び好きの人間が考えることは洋の東西に関わらず、同じようです。

 

運転免許試験場への道

運転免許試験場へ向かう細い通り。右側に免許取得、更新のために書類や写真などを揃えてくれる店が(クリックで拡大)

この地の名を有名にしたのは東京都ではもっとも早く設立され、自動車運転免許試験取得・更新で多くの人が利用した鮫洲運転免許試験場。現在は都内に3カ所あり、かつ更新は地元の警察署でもできるようになったため、かつてほど利用者は多くありませんが、それでも鮫洲といえばこれを思い出す人も多いことでしょう。

 

八幡神社

旧東海道から少し入ったところにある鮫洲八幡神社。漁師の街で海の神様として信仰を集めてきた(クリックで拡大)

現在の街は駅の周辺、旧東海道沿いに商店が点在しており、全体としては静かなもの。しかし、店舗の中にはその昔から江戸時代には火消しをやっていた鳶業があるなど、やはり歴史が感じられます。また、商店街中ほどにあり、360年余の歴史を誇る八幡神社では8月に例大祭が行われ、この時ばかりは町中が熱気に包まれます。

 

坂本竜馬ゆかりの地で売り出し中、
自然にも恵まれた立会川

竜馬の街、立会川

旧東海道から京急線立会川駅に向かう商店街。右側の中華料理店には竜馬ラーメン、竜馬ぎょうざなるメニューがあった(クリックで拡大)

駅名の通り、旧東海道を東西に横切る立会川沿いに立地するのが立会川駅。ここはこのところ、坂本竜馬ゆかりの地として売り出し中で駅近くの北浜川児童遊園には坂本竜馬像が建ち、商店街にはゆかりを謳った商品なども並んでいます。その縁とはこの辺りに薩摩藩の抱屋敷があり、勝島運河沿いにある浜川砲台は薩摩藩がペリー来航後に建てたものだったというもの。若き日の坂本竜馬はその砲台の警備に当たっていたため、現在は商店街となっている、抱屋敷から砲台までの道を毎日歩いていたというのです。いささか、遠い縁のようにも聞こえますが、それでも竜馬ファンにはうれしいらしく、訪れる人も増えているようです。

 

品川はな海道

しながわ花海道。勝島運河沿いの土手は小さなブロックに分割され、希望する人が自分で花を植える活動を続けている(クリックで拡大)

この浜川砲台から北側にあたる勝島運河は屋形船や釣舟の舟だまりとなっており、岸部には様々な花が植えられ、遊歩道脇には桜の木も。しながわ花街道と呼ばれるスポットで運河、船越しにビル、そして花が見える風景は実に絵になります。しかし、ここ、元々は雑草だらけ、ゴミだらけで地元の人でもあまり寄りつかない場所だったそうで、それを変えようという運動が起きたのは平成14年のこと。それからわずか10余年で逆に地元の名所に生まれ変わったわけで、地域の底力を感じます。

 

品川区民公園

緑陰の濃い品川区民公園。一部には人工の浜などもあり、区民の憩いの場(クリックで拡大)

立会川はもうひとつ、品川区民公園にも近く、自然には恵まれた場所。この公園はしながわ水族館ともつながっており、海辺を利用したもの。園内には桜の広場、スポーツの広場、噴水広場、遊びの広場、潮の広場などがあり、ディキャンプも楽しめます。桜や梅の名所でもあり、花見の季節には大変な人出になると聞きました。

 

レトロな雰囲気の商店街

第一京浜を渡ったところから東西に伸びる商店街。立会川沿いにある(クリックで拡大)

立会川は旧東海道沿いだけでなく、第一京浜の反対側にも東西に伸びるレトロな雰囲気で、アーケードのある商店街があり、飲食店なども混在しています。

 

続いて気になる京急線青物横丁、鮫洲、立会川の住宅事情を見て行きましょう。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます