記憶術/記憶術の基本

記憶術基本講座1――イメージ記憶術

まずは「記憶術とは何かを知りたい!」。そんな方のための基本講座です。そもそも記憶術とは何なのか、その基本から解説していきます。これを読めば、記憶術の本当の意味、そして使い方がわかります。その1回目はすべての記憶術の土台となっている「イメージ記憶」です。実はこの「イメージ記憶」、だれもが日常生活で知らず知らずのうちに使っている方法です。この講座を読めば、一気に記憶術が身近になるでしょう。

宇都出 雅巳

執筆者:宇都出 雅巳

コーチング・マネジメントガイド

記憶術のほとんどは「イメージ」記憶術

何千年もの昔から存在する記憶術。
りんごの写真

「りんご」という言葉から浮かぶイメージは?

今も記憶術・記憶法という名のつくものはたくさんありますが、そのほぼすべてが「イメージ」記憶術です。つまり、覚えたい事柄をイメージに変換して記憶する方法です。

なぜ、そこまでイメージを活用した記憶術・記憶法が多いのでしょう?

それは、われわれ人間はそもそもイメージを使って記憶しているからです。そうです。このイメージ記憶術。実はだれもが普段から使っているものなんです。

ちょっと実験してみましょう。あなたは昨日の夕食、何を食べましたか? 今、思い出そうとするとき、何かの「イメージ」が思い浮かんだでしょう。食卓の様子かもしれません、もしくはレストランに入るところからかもしれません。何かイメージを思い出し、それをたどりながら昨日の夕食を思い出したでしょう。まったくイメージを使わずに、言葉だけで思い出した人はいなかったはずです。

われわれはこのように普段からイメージで記憶しているのです。

あなたはすでにイメージ記憶術を使っている

ではなぜ、わざわざイメージ「記憶術」なのでしょう?

それは、「勉強」するときには、「イメージ」よりも「言葉」が使われ、普段のイメージによる記憶を使わなくなってしまっているからです。

そこで、「言葉」を「イメージ」に変換することを意識的に行って、勉強においても、普段のイメージ記憶を使おうとするのがイメージ記憶術です。

このように、イメージ記憶術というのは、何か全く特殊なことをするというよりも、むしろ、普段、われわれが慣れ親しんでいる記憶の仕方に戻る方法なのです。

ただし、そのために必要となるのが「言葉」を「イメージ」に変換すること。ここが記憶術の記憶術たるゆえんであり、少し慣れが必要なところです。

しかし、恐れることはありません。先ほどからお伝えしているとおり、われわれは普段から「イメージ」を使って記憶しているからです。イメージに変換するといっても、何か全く新しいことをするわけではないのです。

たとえば、「りんご」という言葉。ここから、なんらかのイメージを思い浮かべることはすぐできるでしょう。

別に、そこにりんごそのものがあるように明確なイメージを思い浮かべることが必要なわけではありません。あなたが、「昨日、りんご食べたなあ」と思い出すときのイメージで構いません。これならすぐにできるでしょう。

そうです。言葉をイメージに変換することも、われわれは普段から行なっているのです。

勉強するときは、このイメージ変換・イメージ記憶はどうなるのか?

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます