PR
二世帯住宅で暮らす/【提案】二世帯住宅の間取り・プランニング

物干しスペースから考える、洗濯がラクにできる家

夜の洗濯に対応する家について、前回の「洗濯」に続き、今回は物干しスペースについて考えてみます。

提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
松本 吉彦

執筆者:松本 吉彦

二世帯住宅で暮らすガイド

PR
前回は洗濯について書きましたが、今回のテーマは「物干し」です。

乾燥、物干しの変化

洗濯機が進化してスイッチ一つで洗濯から脱水までノータッチで居られるようになったことで、次の目標は洗濯物の乾燥の自動化になりました。電気、またはガスを利用した衣類乾燥機は80年代に登場し、洗濯機の上に据え付ける架台とともに広く普及しましたが、物干しにとって代わることはありませんでした(図1)。また最新のドラム式洗濯機は洗濯~乾燥までの全自動を実現しましたが、乾燥容量が洗濯に比べ少ないことや、機械乾燥ではしわになりやすい衣類が多いことから、家族の洗濯ものをまとめて全自動で処理できるようにはならず、逆に洗濯物の仕分けを増やす結果になったことも否めません。

【図1】乾燥機を使う頻度 (「収納に関する調査」2005年ヘーベリアンネットアンケート)


浴室に乾燥暖房機を付けることで物干し場所として使おう、というアイデアも1990年以降床暖房の普及とともに採用が進み、設備されている家も増えてきました。梅雨時期の物干しとしてはよく活躍しているようですが、乾燥のガス代がかかることの抵抗感もあり、メインの物干しスペースとして使っている家庭は多くありません。入浴が終わらないと干せないため、夜洗濯では使用時間がかぶってしまうことが多く、朝洗濯で夕方までに乾かすのがコツのようです。

結果として、夜洗濯に対応した物干しスペースの重要性が増してきました。夜の物干し場所を調査した結果(図2)をご紹介しますと、屋外、LDが共に乾燥機付の浴室を上回っています。夜間に外に干すのは驚かれる方が居るかもしれませんが、アンケートで集めた理由の一部を下記にご紹介します。室内の湿気やにおいを嫌うこととともに、朝日や風に当たるので結局は室内より早く乾く、という意見も多いようです。これらの条件をうまく満たすことが室内干しスペースの要件になります。

【図2】夜の物干し場所 (「家族の生活時間 そのバランスとリズム」調査」2008年ヘーベリアンネットアンケート)
※クリックすると拡大します。


■夜間に外に干す理由
※クリックすると拡大します。


次ページでは室内干しスペースについて考えます。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

All About注目リンク

PR

二世帯住宅で暮らす 人気記事ランキング

2024/04/20 更新
ランキング一覧
  1. 1二世帯同居、私が気をつけていること
  2. 2同居と介護(3)~車椅子対応に備える
  3. 3共働き子育て夫婦の育児・家事問題は二世帯住宅で解決
  4. 4親子同居を始めてみて~独立二世帯編
  5. 5親子両世帯を分ける知恵・つなぐ知恵(1)
提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます