プログラムの改善
ここで覚えた事を利用して、「Perlプログラミングの流れ」で作った為替計算プログラムをもう少し直しておきましょう。赤字部分が改善点です。修正した為替計算プログラム
#為替レートから100円でいくらになるかを計算する
#表示桁数改善バージョン
use strict;
use warnings;
use utf8;
#為替レートを設定(1ドル〇〇円の値)。
my $kawase_usd = 99.18;
#計算
my $usd_per_yen = 1 / $kawase_usd * 100; #100円なら何ドル?
#出力
binmode STDOUT, ':encoding(utf8)'; #Windowsは utf8->cp932
print "今日の為替は1ドル $kawase_usd 円です。\n";
#print "100円は $usd_per_yen ドルです。\n";
printf ("100円は %.2f ドルです。\n", $usd_per_yen);
ここで使っている printf は先ほど使った sprintf と同様の機能を持つ関数ですが、変数に代入せずに直接出力する時に使います。出力はご自身で試してみて下さい。
まとめ
以上で、- Perl での数値計算方法(+, -, *, /)
- 好きな桁数で表示する方法(sprintf と printf)
が分かりました。







