結婚のお金/新婚生活に必要なお金ってなに?

結婚は早いほうが得?結婚後のライフプランから考える

結婚後のライフプランを考えると、結婚は早いほうが得なのでしょうか。結婚後の期間の長さ、子どもの教育費や老後の費用を考えると、早く結婚することは有利となりますよ! 具体例を挙げて考えてみましょう。

福一 由紀

執筆者:福一 由紀

ファイナンシャルプランナー / 仕事・給与ガイド

  • Comment Page Icon

進む晩婚化。結婚のタイミングはいつがベスト?

結婚後のライフプランと子どもの教育費を考えると、早婚のほうが有利といえそう

年々すすむ晩婚化。結婚前にたっぷり時間があるから結婚のためのお金は充分用意ができるかも。でも、結婚後のことを考えると……

内閣府が発表した「少子化社会対策白書(平成29年版)」によると、平成27年の平均初婚年齢は男性31.1歳、女性29.4歳となっており、結婚年齢が高くなる「晩婚化」が進んでいます。

この晩婚化について、結婚前を考えるとお金が貯められていいように思えますが、結婚後のライフプランを考えるそうともいえないようです。


 

シングル時代はコスト高。結婚後のほうが貯めやすい

結婚前と結婚後の生活費を考えてみましょう。シングルの間は、実家住まいや1人暮らしとなります。一人暮らしで部屋を借りると、家賃は大きな負担になります。結婚して一緒に住むようになると、住宅コストが減ることになります。

また、食費やレジャー費も減らすことができます。デートのたびに外食をして、娯楽に費用をかけていたのが、結婚後はほとんど必要ではなくなることも。他にも、通信費や水道光熱費、新聞書籍代などは結婚後のほうが割安になります。

このように、シングル時代より結婚後のほうが生活コストは減ります。結婚して子どもができるまでが一番の貯め時ともいわれています。少しでも早く結婚をするほうが、お金的には有利といえるでしょう。

定年までの時間が長い

将来のライフプランやマネープランを考えるとき、何年後まで働くことができるかが重要なポイントとなります。現役で働ける間は収入も安定し、生活設計がしやすいものです。

60歳で定年とすると、40歳で結婚をすれば残り20年、25歳で結婚をすれば残り35年。生活設計を考えるには、期間だけではなく収入や支出、貯蓄額などが重要になりますが、少なくとも期間が長くあるのは有利といえます。

老後の資金を貯めるにも、定年までの期間は重要です。運用を考えるとき、一番の味方は時間です。例えば60歳まで100万円を元手に年利3%で複利運用したとしましょう。20年だと180万円になりますが、35年あると281万円になります。積立などをすると、更に期間が長いほうが有利になりますね。結婚が早く、定年まで時間が長いことはお金を殖やす場面でも有利ということです。

妻のキャリアプランを立てやすい

結婚や出産を機に仕事を辞めた妻が、子育てがひと段落したタイミングで再就職することが多くあります。この「子育てがひと段落」が何歳になるかで、妻の再就職事情が変わってきます。

例えば末子を27歳で産んだ場合、その子どもが10歳になっても妻は37歳です。もし、末子を40歳で産んだとすると、子どもが10歳になったら妻は50歳。37歳と50歳では就職事情がかなり変わってくるのではないでしょうか。早婚で子どもを早く出産すると、妻の再就職などキャリアプランも立てやすくなります。

この他にも、子どもにかかる費用を考えると、早婚のほうが有利になります。次のページでご紹介します。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます