テクノポップ/海外のテクノポップ

世界の渋谷系を巡る(1)~ラテン編

世界の渋谷系というのは相当矛盾したタイトルなのかもしれませんが、渋谷系と繋がったり、その空気を共有する海外アーティスト達を集めてみました。第1弾は、欧州、南米のラテン系特集です。

四方 宏明

執筆者:四方 宏明

テクノポップガイド

渋谷系序説

久しぶりにコラムっぽい事を書きます。テーマは、世界の渋谷系。Wikipediaによれば、「東京・渋谷を中心に1993年から1996年に流行したとされる、日本のポピュラー音楽(J-POP)のひとつのジャンル」とあります。この場合の渋谷というのは、必ずしもアーティスト達が渋谷を拠点に活動していたわけではなく、日本の都会的なモノの象徴としての渋谷と考えるべきでしょう。

音楽ジャンル的には幅広く、共通している事は、60年代から80年代のかっこいい音楽を再発掘している事くらいでしょう。ただ、渋谷系の代表とされるピチカート・ファイヴは、YMOの細野晴臣が主宰したNON-STANDARDでデビューしたり、フリッパーズ・ギターの小山田圭吾(コーネリアス)はYMOのサポートもしていたり、テクノポップとの親和性も高かったりします。Nice Musicとかは、渋谷系テクノポップと言ってもいいし、初期capsuleや渋谷系の潮流にあるフューチャーポップではテクノポップとの融合も見られます。前回の記事で登場して頂いた野佐怜奈のアルバム『don't kiss, but yes』も、10年代の渋谷系に認定したい内容です。

という訳で、本題の世界の渋谷系について。日本の渋谷系を明らかに意識している、及び同じ空気を感じる海外のアーティストたちが散らばっています。渋谷系自体が海外の影響(特にイギリス、フランス、北欧など)を受けているがため、純粋な日本ルーツではありませんから、その判定は主観的にならざるを得ません。それらは、多くの場合、集団やムーブメントと呼べるほどの数には至っていないのですが、いろんな国で見つかったりすると、日本人としては嬉しかったりします。多くは売れ線を狙ったというよりも、本人達がなんかこだわってやっている感じがして、好感がもてます。そんな人達を応援する意味も込めて、紹介します。

なお、日本の渋谷系のカヴァー企画アルバム(全3集)が、2012年に小冊子付きでリリースされていますので、ここに紹介しておきます。

渋谷系 リスペクト 1
shibuyakeirespect1

渋谷系 リスペクト 1



渋谷系 リスペクト 2

渋谷系 リスペクト 3

 

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます