工作・自由研究/冬休み工作・お正月製作

でんでん太鼓を手作り! 6Pチーズ箱で顔が変わるたぬき

伝統的なでんでん太鼓をアレンジして、振り回した時にオモテとウラで顔が変わる楽しさも加えたおもちゃの作り方を紹介。ぽこぽこんっと音が鳴る楽しい手作りおもちゃです。主な材料は6Pチーズ空き箱とお箸1膳。簡単にできるのでぜひチャレンジしてみてくださいね。

トモコ ガルシア

執筆者:トモコ ガルシア

工作・手作りグッズガイド

たぬきのでんでん太鼓を手作り……6Pチーズの箱で顔が変わる!

たぬきのでんでん太鼓を手作り

割り箸を持ってくるくる振り回すとプラスチックのビーズ部分が箱に当たってぽこぽこんっ と音が鳴り、顔も茶色のたぬきさんからオレンジ色のたぬきさんに変わります

主な材料は6Pチーズ空き箱とお箸1膳。プラスチックビーズは振り回していると、時々口の中に入るので、子供が喜びそう……パクパクぽこんっ♪♪と聞こえるね、とか言葉かけをしてあげると楽しいですね。
 

顔が変わるたぬきのでんでん太鼓の材料

alt

プラスチックビーズで音が変わりますので、大きめのものを。 無ければ洋服のボタンなどを、しっかり付けてください。

[材料]
・6Pチーズ空き箱 
・お箸1膳  
・色画用紙
・たこ糸
・プラスチックビーズ 
・テープ

[道具]
・えんぴつ
・ハサミ 
・ボンド
・マーカー

 

色画用紙に箱を置いて周囲をなぞり、線に沿って切る。

alt

シャーペンも線が細く引けるのでなぞりやすいです

色画用紙に6Pチーズの空き箱をのせて周囲をえんぴつでなぞる。
箱の大きさが上と下で若干違うので、茶色の紙は上、オレンジ色の紙は下の箱をなぞって、線に沿ってハサミで切る。

 

チーズの空き箱に切り込みを入れて開く

alt

下の箱は奥まで切り込まない方が、持ち手のお箸の安定感が良くなります

6Pチーズの空き箱にお箸の幅くらいの切り込みを入れて、上の箱は平に開く。
下の箱は、お箸の厚み分を開いて折り曲げる。

 

箱のふたの内側にお箸を置いて、テープを貼って固定する

alt

下の箱は周囲にくぼみがあるので、上の箱に平に貼りつけます

お箸を箱のふたの内側に、切り込みを入れたところにはめて平に置いて、テープを貼って固定する。

※手順には入れていませんが、ちょっとひと手間かけて、お箸は色をつけてあります。時間のある時にアクリル絵の具を水で薄めた中に浸けて染めておくと、いろいろな工作に使う時にかわいさがアップします。

 

オレンジたぬきの顔のパーツを箱の底(ウラ面)に貼る

alt

好きな顔を描いてね

箱の大きさに切ったオレンジ色の紙を貼る。箱のウラ面はくぼみがあるので、それに沿って指で押しつけながら貼る。その上に色画用紙を切って作った顔のパーツを貼る。
黒目と鼻をマーカーで描く。

 

箱をオモテに返して、茶色たぬきを作る

alt

耳は最後に貼るので、ちょっと待ってね

箱をオモテに返して、茶色たぬきの顔のパーツを貼り付ける。
黒目や鼻、口をマーカーで描く。
耳は茶色とオレンジの紙を2枚重ねて形に切り、下を開いておく。

 

 

たこ糸を通したビーズをふたに挟んでテープで貼る

alt

耳は周囲のテープを貼ってから最後に貼ります

プラスチックビーズの穴にたこ糸を通して、ビーズの下で結び目を作ってとめる。これを2本作って、チーズの箱の両横に挟み込んで仮止めする。
その上から、挟み込んだビーズのひもも一緒に、箱の周囲をぐるりとテープで貼り付ける。耳を箱の側面のテープの上から貼り付ける。

できあがり!

 
【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で工作・自由研究用品を見るAmazon で工作・自由研究用品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます