金魚/金魚の種類

日本で良く見られる金魚の種類

金魚は観賞魚として、人の手を介してその歴史を築いてきました。そういった背景から多種多様の金魚が存在し、それぞれ独特の魅力を放っています。中でもポピュラーな、日本で良く見られる金魚の種類を解説します。

執筆者:川浪 ナミヲ

金魚の祖先

中国に生息するフナの仲間の突然変異がそのルーツであると言われています。1500年ほど前には中国で飼育されていたとされる文献もあることから、その歴史は相当のものです。以来、生物学的な突然変異と人的な交配による種の固定によって様々な種類の金魚が産み出され、分類されてきました。その中から、日本でも流通している代表的な金魚の種類を挙げていきます。

和金型の金魚

和金

金魚すくいでお馴染みの「和金」

様々な種類の金魚の中で、最も祖先であるフナの形状に近く、丈夫で飼育しやすい種類です。大きな水槽で大事に飼育すれば30cm級に育つ事もあります。紹介する中では、地金を除けば全国どこでも安価で購入することができます。


 
  • 和金(ワキン)
その他の和金

和金にも実は色んなタイプが!?

もっともポピュラーな金魚です。金魚掬いで見られる金魚のほとんどがこの和金。尾びれの形がフナ尾の物が普通ですが、三つ尾や四つ尾のものもあり、体色も赤、更紗(紅白の模様)、黒など様々な種類があります。

 

  • コメット
コメット

優雅な尾びれを持つ「コメット」

アメリカ産の金魚で琉金とヒブナを掛けあわせたものと言われています。尾びれが長くゆらりとたなびかせながら泳ぐ様が、彗星のように見えることからコメットの名称で親しまれています。

 

  • 朱文金(シュブンキン)
朱文金

キャリコ模様の美しい「朱文金」

和金とヒブナ、そして三色出目金を自由交配させて固定された種と言われています。体型は和金型で尾びれは和金より長いフナ尾の形をしています。三色出目金の色合いである赤、白、黒のモザイク模様が特徴です。

 

  • 地金(ジキン)
体型的には和金に分類されますが、この種だけは飼育が非常に難しいとされています。品種としても希少で愛知県の天然記念物に指定されています。クジャク尾と呼ばれる後ろからみてX型に開いた尾の形が特徴です。また六鱗と呼ばれる色彩(口とヒレだけが赤く他は白)を持ち、この色彩は稚魚の頃から人工的に調色されて作り出されています。

優雅な琉金型の金魚を紹介
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます