理学療法士/理学療法士になるための勉強法・養成校

理学療法士になるための養成校選び(1)

理学療法士になるためには、当然、国家試験があります。この国家試験を受けるには、国が定める理学療法士養成施設にて、定められた単位の取得が必要となり、多くの科目の勉強が必要になります。

野田 卓也

執筆者:野田 卓也

理学療法士試験ガイド

理学療法士になるために必要なことは?

リハビリ

理学療法士として働くためにはどうすれば良いのでしょうか?

理学療法士は独学や通信教育でなれるものではありません。文部科学大臣もしくは厚生労働大臣が指定する理学療法士養成施設にて3年以上の知識及び技術の習得が必要とされます。養成校は4年制大学、3年制の短期大学、4年制の専門学校、3年制の専門学校、視覚障害者を持った方が対象になる特別支援学校があります。

では、理学療法士になるために学ぶ科目はどんなものがあるのでしょうか? また、大学と専門学校にはどんな違いがあるのでしょうか?

それぞれの特色をみていきましょう。

理学療法士になるために学ぶ科目

大学、専門学校関係なく、どの養成機関でも大きく3つに分けた分野を学んでいきます。

基礎分野:医療専門職としての基盤となる教養など
  • 主な教科……倫理学/生物学/医学英語など
専門基礎分野:人体の構造と機能や疾病と障害の成り立ち、リハビリテーションの理念など
  • 主な教科……解剖学/生理学/運動学/整形外科学/精神医学/リハビリテーション医学など
専門分野:理学療法の具体的内容など  
  • 主な教科……理学療法評価学/地域理学療法学/臨床実習など

大学と専門学校:学習と生活の違い

教室

各養成校の特色をつかもう。


大学での学習と生活
専門分野のみならず、教養過程も学ぶことで、より思考力を高められるという点があります。
さらに、最初のうちはある程度、授業の組み合わせを自分のペースで作れるため、学習しやすい環境です。また、サークル活動やアルバイトなどを通じて、さまざまな出会い、経験を得やすい環境にあり学校以外の場で社会性を培うのにも適しているのではないかと思います。

専門学校の学習と生活
専門分野に特化した授業構成で、カリキュラムも学校側でしっかり管理されています。入学に際し、大学受験よりもハードルが下がるため、社会人からの入学者が多いのも特徴です。学校にもよりますが、カリキュラムをしっかり組んでいる分、アルバイトに制限を設けている学校もあるため、アルバイトをしながら学校に通おうと思われている方は、アルバイトができるのか、また、いつぐらいまで可能なのか、など事前確認をした方がよいでしょう。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます