家族のお弁当レシピ/子どものお弁当レシピ

受験生のお弁当におにぎり! 自家製常備菜で作るまぜむすび2種

受験生の試験当日ってどんなお弁当を持たせたらいいの? とちょっと考えてしまいます。私のおすすめは、自家製常備菜を混ぜたおにぎり。今回は、自家製常備菜で作るまぜむすび2種の作り方をご紹介いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね。

執筆者:野上 優佳子

受験生のお弁当におにぎり! 自家製常備菜で作るまぜむすび2種

所要時間:30分

カテゴリー:ご飯おにぎり

受験生のお弁当におすすめおにぎり2種

受験が近づく季節。試験当日はどんなお弁当がいいでしょう。私自身の経験から当日のお弁当は、手軽に作れて(親がバタバタしない)、普段通り(変に意識させない)、かさばらず汁漏れしない(勉強道具や受験票を汚さない)、手が汚れない(試験の合間に煩わしくないように)、胃もたれしない(体調変化がないように)、食感がある(食べ飽きない)、手早く食べられる(余裕を持って次の準備ができる)、がよいようです。

私のおすすめは自家製常備菜を混ぜたおにぎり。娘たちの受験日にも持たせ、しっかり結果を出してくれた、我が家で縁起よしのお弁当です。
 

受験当日のおむすび弁当の材料(作りやすい量)

牛肉と蓮根の佃煮のまぜむすび
牛肉(切り落とし)200g
れんこん50g
生姜1かけ
50ml
ざらめ(または三温糖など)大さじ2
醤油大さじ3
いり白ごま大さじ1
ご飯多めに1膳
梅と大葉、じゃこのまぜむすび
梅肉大さじ1
大葉3枚
ちりめんじゃこ50g
鰹節10g
黒ごま大さじ1
ご飯多めに1膳
冷めたときに食感が悪いので、牛肉は白い脂の部分が少ない部位がおすすめです。

受験当日のおむすび弁当の作り方・手順

牛肉とレンコンの佃煮

1牛肉とレンコンの佃煮の材料を切る

牛肉は細切りにします。レンコンは皮をむいてタテに4~6等分にし、薄切りにして切った先から水につけた後、よく水気を切っておきます。しょうがは皮をむいて千切りにします。
牛肉は細切りにします。レンコンは皮をむいてタテに4~6等分にし、薄切りにして切った先から水につけた後、よく水気を切っておきます。しょうがは皮をむいて千切りにします。

2鍋に材料を全て入れる

鍋に切った材料と調味料を全ていれ、火にかける前に全体を箸で大きく混ぜます。
鍋に切った材料と調味料を全ていれ、火にかける前に全体を箸で大きく混ぜます。

3火にかけて炒り煮にする

材料が混ざったら、火にかけます。何度か箸で混ぜながら、牛肉に火が通り、肉や野菜の水気が出てくるまで中火で加熱します。牛肉の色が変わったら落としぶたをし、弱火にして4分煮ます。
材料が混ざったら、火にかけます。何度か箸で混ぜながら、牛肉に火が通り、肉や野菜の水気が出てくるまで中火で加熱します。牛肉の色が変わったら落としぶたをし、弱火にして4分煮ます。

4汁気をとばす

4分後フタを取り、火を強めて汁気を完全に飛ばします。汁気がなくなり、全体に照りが出たら火を止め、そのまま常温で冷まします。
4分後フタを取り、火を強めて汁気を完全に飛ばします。汁気がなくなり、全体に照りが出たら火を止め、そのまま常温で冷まします。

5ご飯と混ぜる

冷めた佃煮と白ごまをご飯を混ぜます。
冷めた佃煮と白ごまをご飯を混ぜます。

梅肉と大葉、じゃこのふりかけまぜむすび

6電子レンジで材料の水気を飛ばす

耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、その上にじゃこと鰹節、黒ごまを乗せて平らにならします。そのまま電子レンジ(500W)で1分30秒加熱します。加熱後一度取り出し、全体を混ぜたら、再度同じように加熱して、カリカリにします。そのまま常温で冷まします。
耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、その上にじゃこと鰹節、黒ごまを乗せて平らにならします。そのまま電子レンジ(500W)で1分30秒加熱します。加熱後一度取り出し、全体を混ぜたら、再度同じように加熱して、カリカリにします。そのまま常温で冷まします。

7梅肉と大葉を用意する

梅干しの種を取って梅肉をたたき、ペースト状にします。大葉は千切りにしておきます。
梅干しの種を取って梅肉をたたき、ペースト状にします。大葉は千切りにしておきます。

8ごはんと混ぜる

材料とご飯を混ぜます。
材料とご飯を混ぜます。

まぜごはんのおにぎり

9おにぎりを作る

それぞれ作った混ぜご飯を、半分の量に分けます。ラップにご飯を乗せ、直に手で触らないようにしてラップ越しにおにぎりを作って成型します。それぞれ小ぶりのものを2つずつ作ります。
それぞれ作った混ぜご飯を、半分の量に分けます。ラップにご飯を乗せ、直に手で触らないようにしてラップ越しにおにぎりを作って成型します。それぞれ小ぶりのものを2つずつ作ります。
おにぎりの湿度が上がらないように、混ぜご飯はできるだけ冷めたものを

ガイドのワンポイントアドバイス

保存が利く常備菜ではありますが、受験の日には作りたてをものを。牛肉レンコンの佃煮は冷蔵庫で1週間、じゃこのふりかけは1か月保存できます。どちらも分量は作り置き用の多めの分量になっていますので、ぜひ常備菜として活用してください。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます