紅茶/紅茶レシピ

”しょうが紅茶”で体を温める

体を温めるならイチオシは、しょうが紅茶。今年の冬もしょうが紅茶が市場を席巻中。まだ試していない方もこの機会にぜひ!!

桑原 珠玉

執筆者:桑原 珠玉

紅茶ガイド

大人気!しょうが紅茶

“今年一番の寒さ”って聞くたびに、もっと寒さ対策をしなければ、って気になります。しょうが紅茶を飲んで、体の中から温まりましょう。
いつもの紅茶に、しょうがパウダーを入れるだけ

いつもの紅茶に、しょうがパウダーを入れるだけ

しょうがのパワーについては、とにかくたくさん挙げられます。
健胃、新陳代謝促進、解毒、発汗、去痰、鎮痛などなど……。
まとめると、体を温め、代謝が良くなり、体の中の老廃物の排出をサポートしてくれるということがいえるでしょう。
日本でも栽培がさかんな生姜

日本でも栽培がさかんな生姜

今ではすっかり定着した“しょうが紅茶”。一年中市販されていますが、寒くなると一気に勢力拡大。スーパー、コンビニ、ドラッグストア、ホームセンター、健康食品店など、いたるところでしょうが紅茶が並びます。

今回は簡単にできて、いつでも美味しく飲める、しょうが紅茶の作り方をご紹介します。

カンタン!しょうが紅茶の作り方

市販のしょうが紅茶は、ティーバッグにしょうがと紅茶がすでにブレンドされているのでとても便利ですが、ご自宅でも簡単にしょうが紅茶を作ることができます。それは、紅茶にしょうがパウダーを振り掛けるだけ

ほかにもしょうが紅茶の作り方としては、次のような方法もあります。
1.入れた紅茶にチューブ入りしょうが(お好み量)を加える
2.乾燥しょうが(スライス・粒状などお好み量)と紅茶の茶葉をブレンドして、ティーポットで入れる

1だと、どうしてもカップの底に沈んだしょうがの繊維の口当たりが気になります。栄養だと思って飲み干しても、これを毎日続けたいとは思わないかもしれません。

2では、しょうがと紅茶を一緒に入れるので、ティーカップに注ぐ際に茶こしでこされて、スライスや粒のしょうががカップに入ることはありません。シャープな風味が加わり口当たりもよいのですが、効果を期待して飲むなら、しょうがを丸ごと摂取したいところです。

以上のようなことからも、しょうが紅茶には乾燥したしょうがパウダーを使うことをおすすめします。
写真手前はしょうがパウダー、奥は粒状の乾燥しょうが

写真手前はしょうがパウダー、奥は粒状の乾燥しょうが

しょうがパウダーについては、昨今のしょうがブームにより、多数販売されているので、入手も容易。
パウダーなので、しょうがの成分を丸ごと取り込めるし、紅茶に加えて飲んでも、口当たりが悪いということもありません。もちろん、しょうがパウダーがあれば、紅茶だけでなく、料理全般にも使えて便利です。

漢方では、生のしょうがは、「生姜(しょうきょう)」、乾燥したものは「乾姜(かんきょう)」といい、区別されています。薬効面では、乾燥しているほうが高いようです。

しょうがパウダーは、後入れ!

紅茶にも溶けやすい、しょうがパウダー

紅茶にも溶けやすい、しょうがパウダー

まず紅茶をいつも通りに入れます。そして、しょうがパウダーをティースプーンの先にほんの少し取って紅茶に加えて出来上がり。しょうがの量はお好みですが、ごく少量から試してくださいね。
簡単に溶け、紅茶の色の濁りもさほど感じません。ツンとした香りとシャープなテイストに仕上がります。

もし、このシャープなテイストに馴染めない方は、プラス”ミルク”がおすすめです。
ミルクを加えるともっと飲みやすく

ミルクを加えるともっと飲みやすく

しょうが紅茶にミルクを加えると、とんがったテイストがまろやかになり飲みやすくなります。お好みで甘味料を加えてもよいでしょう。

しょうが
学名:Zingiber officinale Rosc.
原産地:熱帯アジア、インド
香りの主成分:ジンギベレン、リナロール、シトラール、シネオール
辛みの主成分:ジンゲロン、ショウガオールなど

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます