名古屋の観光・旅行/名古屋の季節のおすすめ情報

なごや七福神めぐり(前編・街中編)

名古屋市内のお寺を巡る「なごや七福神めぐり」。都心部にある名刹から、郊外のあまり知られていない古刹まで、ご利益満願目指して参拝しよう。前編は大須、栄、錦の街中編。

大竹 敏之

執筆者:大竹 敏之

名古屋ガイド

寶印帳を手に七ヶ度参り
お正月には特別の縁起物がいただける「七福神まつり」も

名古屋のお寺を巡る「なごや七福神めぐり」。都心部にある名刹から郊外のあまり知られていない古刹まで、市内各所のお寺に招福オールスターズとも言うべき神様たちが祀られています。

七福神

7ヶ寺のどこでも買える寶印帳1000円。ご朱印の印代は100円。7ヶ所×7回の巡拝で大願成就となり記念品をもらえる

現在のような霊場めぐりが始められたのは昭和62年。それ以前から各院には個々の神様が祀られていましたが、お参りしやすいように霊場会が開創されたそうです。

巡る順序は自由。寶印帳に各霊場でご朱印を押してもらい、7回巡拝すると記念品がもらえます。

新年には「なごや七福神まつり」が開催。専用の三おり色紙を購入し、七ヶ度参りを成就すると正月特別限定の縁起物をいただけます(1月1日~31日)。


【なごや七福神 所在地】
● 恵比寿 / 笠寺観音 笠覆寺(南区笠寺町)
● 大黒天 / 如意山 宝珠院(中川区中郷)
● 毘沙門天/ 袋町お聖天 福生院(中区錦)
● 弁財天 / 宝生院 弁天寺(港区多賀良)
● 福禄寿 / 成田山 萬福院(中区栄)
● 寿老人 / 八事山 興正寺(昭和区八事)
● 布袋尊  / 大須観音 宝生院(中区大須)
(※各寺のご朱印受付時間は9時~16時)

七福神

七福神はアジア招福オールスターズ

さて、参拝に出かける前に七福神の基礎知識を。

七福神という神様のチーム編成は日本独自のもの。室町時代に絵の題材に考案されたのが誕生のきっかけといわれます。最初は恵比寿&大黒天の2人だけで、その後、弁財天、毘沙門天、布袋和尚、福禄寿、寿老人の順で加わり、仏教的に縁起のいい“七”人になりました。それぞれが商売繁盛、豊作、良縁など得意なご利益パワーを持ち、七福神をお参りすればあらゆる望みに応えてもらえるというワケです。

メンバー中、日本生まれは恵比寿のみ。他はインドや中国思想から集められたいわばアジア代表チームです。ところによってメンバー変更もあり、福禄寿と寿老人の代わりに吉祥天、猩猩(しょうじょう)が加わることもあります。

布袋尊
大須観音 宝生院(中区大須)

布袋尊は和合の神様。大須観音の本堂の左手に祀られています。
七福神

カラフルな布袋尊


七福神

本堂内の東側に祀られている


 
非常にカラフルでにこやかな笑顔とふくよかな太鼓腹が印象的。ご祈祷を受ければ本堂の中に入れるので、その個性的なお姿を是非近くで拝んでみてください。

大須観音は鎌倉時代初期(1190年代)に現在の岐阜県羽島市で創建。江戸初期の慶長17年(1612年)に徳川家康によって現在の地に移されました。

 
七福神

人気スポット・大須のシンボルでもある大須観音

門前町は江戸時代には名古屋きってのにぎわいを誇り、現在も昔ながらの商店や若者向けのショップが混在する全国でも屈指の活気ある商店街として名古屋の人気スポットとなっています。

毎月8日・18日には境内で骨董市を開催。2月の節分には特設舞台からの豆まきの他、七福神を乗せた宝船行列も行なわれます。

大須観音
  • 所在地:名古屋市中区大須2-21-47
  • アクセス:地下鉄大須観音駅よりすぐ
  • TEL:052-231-6525
  • Yahoo地図情報


福禄寿
成田山 萬福院(中区栄)

長い頭が特徴の寿老人は、幸福(実の子に恵まれること)・封禄(財産)・長寿の3種の願いを具現化した姿をいわれます。
七福神

こちらもきらびやかな福禄寿


七福神

本堂横の弘法堂の中に祀られている


 
同寺では本堂右手の弘法堂の中に祀られ、ガラス越しですが誰でも自由にお参りできます。

大須観音の布袋尊と同様に衣装が非常にきらびやか。昭和62年のなごや七福神めぐりの開創にあたって作られたものだと思われます。


 
七福神

交通安全祈願でも知られる成田山の分院

同寺は千葉県にある成田山新勝寺の分院。100m道路に面し、周囲をビルに囲まれ、気軽に立ち寄りやすい都心のお寺です。

成田山 萬福院
  • 所在地:名古屋市中区栄5-26-24
  • アクセス:地下鉄矢場町駅より徒歩7分
  • TEL:052-241-7670
  • Yahoo地図情報


毘沙門天
袋町お聖天 福生院(中区錦)

七福神

小さな石像の毘沙門天


七福神

絵馬のイラストもちょっとかわいい

毘沙門天は四天王の一神の武神。善根をつむものに福徳を与える勇気の神で、勝負事に利益があると崇められます。

福生院は名古屋一の飲み屋街である錦3丁目、通称・錦3(きんさん)の一画。周囲をビルに囲まれていますが、ここだけひっそりとした趣があります。

 
七福神

飲み屋街の一角にぽつりとある立地も面白い

毘沙門天像は小さな石像で祠の中に祀られています。通常は猛々しいイメージの神様ですが、何ともかわいらしい風貌が特徴です。

□福生院
  • 所在地:名古屋市中区錦2-5-22
  • アクセス:地下鉄伏見駅、丸の内駅より徒歩5分
  • TEL:052-231-5261
  • Yahoo地図情報

※七福神めぐり後編・郊外編に続きます(公共交通機関での推奨ルートも後編をご参照ください)
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で名古屋関連の書籍を見るAmazon で名古屋の旅行ガイドを見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます