アロマテラピー/手作りアロマコスメの作り方・使い方

持ち運びに便利な抗菌アロマジェルの作り方 

あらゆる感染症が流行する季節は、予防がとても大切です。イベントもいっぱいなこの季節をダウンせずに乗り切るために、感染症予防の観点から、「手を清潔に保つこと」はとても大切。これから迎える受験シーズンにも大活躍してくれる、持ち運びにも便利な自分で簡単に作れる抗菌アロマジェルの作り方を紹介します!

橋本 裕子

執筆者:橋本 裕子

アロマテラピーガイド

自分で作った抗菌アロマジェルは、50mlサイズの市販の容器に詰めかえれば持ち歩きにとても便利です!

自分で作った抗菌アロマジェルは、50mlサイズの市販の容器に詰めかえれば持ち歩きにとても便利です!

年末年始の忙しいこの時期は、寒さと共に感染症が流行する季節です。毎年この季節になると、今年はどの型のインフルエンザが流行するのか気がかりになります。流行する感染症はその年々の気候などによって様々なので、毎年動向を伺いながら健康管理に気を付けたいところですよね。

先日この感染症に関する気になる新聞記事を見つけました。今年は「ノロウィルス」の遺伝子変異が発見されたとのことで、新しいタイプのウィルスであるため免疫が無いことから、2006年度以来の流行が懸念されているそうです。マイコプラズマ肺炎もガイドの周辺では流行していますので、予防には気を付けたいところです。※日経新聞12月6日(木)夕刊記事にて


感染症予防には「手の清潔」が大切です!

風邪などの感染症予防には手の清潔が大切です

風邪などの感染症予防には手の清潔が大切です

流行する感染症予防には、「うがい、手洗い」がとても重要。その他、十分な睡眠やビタミン摂取、良質なたんぱく質を含む食事をしっかりと摂ることなどを含め、規則正しい生活をおくることが重要になってきます。

ですがイベント盛りだくさんのこの季節はそんなに規則正しく生活するわけにはいかないのも現実。美味しい物をたくさん食べて、夜遅くまで飲み歩く機会も多くなります。受験生にとっては、冬の陣を迎える大切な季節でもありますよね。

そんな忙しい生活における感染症予防において、「手の清潔を保つこと」はとても重要なのだそうです。よって、ガイドはうがいをする環境が無くても、「手を清潔に保つこと」を常に意識して予防をすることを心がけるようにしています。

そこで今回は「手を清潔に保つ」アイテムとして持ち運びに便利で、どこでも消毒できる、アロマ抗菌ジェルの作り方を紹介します。アロマオイル(=精油)には、抗菌、抗ウィルス作用をもつ精油がたくさんあります。精油の効果や植物の特徴を利用して、自分の目的に合った抗菌アロマジェルを作ってみましょう。

市販の抗菌ジェルの香りが苦手な方も、自分で作れば好みの香りにアレンジできるところも手作りの魅力ですよね。作り方もとても簡単なので、是非チャレンジしてみてください。では早速作り方を紹介します。

抗菌アロマジェルの作り方

アルコール水(60%)にキサンタンガムを混ぜれば簡単ジェルの出来上がり

アルコール水(60%)にキサンタンガムを混ぜれば簡単ジェルの出来上がり


■ 材料と道具

(材料) 抗菌アロマジェル 50ml分
・無水エタノール 大さじ 1杯程度(約15ml)
・精製水      大さじ 2杯程度(約30ml)
・グリセリン   小さじ半分~1杯
・キサンタンガム 耳かき10杯~15杯(この範囲でお好みで調節します)
・抗菌、抗ウィルス効果のある精油 数種類 全部で 30滴(3%濃度)
(道具)                            
・ 容器 50ml
・ ラベルシール(精油のレシピ、作成日を記載しておく方がベター)
・ ビーカー 1個(50ml 以上の大きさのものが良い)
・ ガラス棒
・ミクロスパテール(耳かきサイズの計量スプーン)

■作り方

ビーカーに材料を入れて、基本の抗菌目的のアルコール水を作ったら、少しずつキサンタンガムを加えて様子を見ながら混ぜていくのがポイント!

ビーカーに材料を入れて、基本の抗菌目的のアルコール水を作ったら、少しずつキサンタンガムを加えて様子を見ながら混ぜていくのがポイント!

(1)ビーカーに、無水エタノール大さじ1杯を入れて、精油を滴数垂らしよくかき混ぜる。

(2)そこにキサンタンガムを10~15杯とグリセリン小さじ1杯、精製水大さじ2杯を入れてよくかき混ぜる。

(3)キサンタンガムはダマになりやすいため、ある程度混ぜたら少し時間を置く。時間が経てば、だんだんとダマが溶けてくるので、ある程度馴染んだら容器に移して出来上がり!


 
キサンタンガムの量は、13杯くらいがガイド流です。ブレンドする精油の種類によっても多少違いがありますが、10杯だと少し柔らかめで、15杯を超えてくるともちもちした感触になってきます。キサンタンガムの量は、好みで調節しながら加えることで自分流の好みのジェルが出来上がります。レシピを参考にしながら、自分の好みの量を調整してください。

また、キサンタンガムの混ぜ方には少しコツが必要です。人それぞれなのですが、最初にキサンタンガムを容量全部入れてから、少しずつ液体を混ぜながら足して溶かす方がきれいに溶けるという方もいるので、どんな方法が一番自分にとってベストなのか作って確かめていただくと取扱いに慣れてくると思います。

基本的には時間が経てば水になじみますので、あまり神経質にならずにチャレンジしてみてくださいね。

>次のページでは精油のブレンドついて紹介します
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    (ミーコ)明日きれいになれる!ビューティ特集&コラム

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます