将棋/おすすめの将棋アプリ

将棋で強くなりたい人におすすめの無料アプリ3選

スマホの普及が進み、さまざまなアプリが開発される中、将棋のアプリも次々と新しいものがでています。ちょっとした空き時間や通勤時間に楽しめ、将棋が強くなれるものも。無料で楽しめる3つのアプリを紹介します。

執筆者:土居 尚子

人気将棋アプリを紹介!

スマホのアプリでは、いつでも気軽に将棋を楽しめます。対戦系の「将棋ウォーズ」、初心者向けの「1手詰にゃう」、コンピューター相手の将棋も詰め将棋もできる「将皇」の、無料で楽しめる3つの人気アプリを紹介します。
 

対戦系で人気の「将棋ウォーズ」

将棋ウォーズのトップ画面

将棋ウォーズのトップ画面


派手な演出と、すぐに対戦相手が見つかる手軽さで人気を集めているのが『将棋ウォーズ』。公益社団法人日本将棋連盟公認アプリとして、将棋ファンによく知られています。常に、100人から2,000人程度の人がアクセスしていて、対戦相手はその中から自動的に選ばれます。対戦成績によって級、段が上がっていく仕組みで、比較的実力の近い相手とマッチングしてくれます。

トップ画面の対局開始をタップすると、対戦相手選別中の画面が現れ、たいていすぐに相手が見つかります。無料版では、1日3局まで対戦を楽しめます。練習対局モードがあり、コンピューター将棋相手に対局ができるので、まずはこちらからやってみるのがおすすめ。

対局ルールは10分切れ負けというもの。将棋は、考えながら指すものですが、プロの公式対局はもちろん、ネット将棋などでも、持ち時間が決められています。10分切れ負けというのは、考える時間が自分も相手も10分ずつで、それを使い切ると負けになります。

自分の指す手を考えている間に10分の時間が減っていき、自分が指して相手の番になると、自分の時間の減りは止まって相手の時間が減ります。勝ちそうになっていたのに、時間切れで負けてしまう人も続出。あまり迷わずに、さっさと指す必要があります。1手1手じっくり考えて将棋を指したい人には、向いていないかもしれません。

反面、10分切れ負けルールだと、20分後にはほぼ確実に将棋が終わります。時間があまりないとき、次に予定があるときでも気軽に楽しむことができるのが魅力。さらに早く指す3分切れ負けの弾丸モードもあります。こちらは、1手2~3秒で指していかないと切れ負けになってしまう、スピード勝負です。

覚えておきたい「投了」

将棋は玉をとられると負けと思われがちですが、実際はその1つ前の段階、相手の駒で攻められ、その駒を取ることも逃げることもできなくなる「詰み」と言われる状態になると負けです。このアプリでは「詰み」になると自動的に勝ち負けが判定され、派手な効果音とともに「勝利」または「敗北」の画面がでてきます。

詰みの前に、駒をたくさんとられたりして、どう考えても負けてしまうという状態になったとき、アプリを閉じて対局を終わりにしてしまうのはマナー違反。投了(負けを認めること、実際の将棋では、「負けました」と相手に頭を下げます)するのがマナーです。

メニューをタップすると現れる画面

メニューをタップすると現れる画面


対局画面の右上の「メニュー」をタップすると現れるのが、上の画面。青い投了ボタンをタップすると投了でき「敗北」になります。「棋神」とは、コンピューターが、自分の手番に5手自動で指してくれる機能。課金して「棋神」を使う権利を買うこともできますが、無料版でも、対局後に「棋神」をもらえることがあります。

強い方ですと「棋神」を使うよりも自分で指したほうが良かったなんて思うこともあるようですが、たいてい「棋神」を使うと、形勢がよくなるようです。ただし、負けそうになっていて、どんなに良い手を指しても挽回が難しいような場面では、使えません。

簡単でかわいい「1手詰にゃう』」

駒の動かし方を覚えたばかりという人にもおすすめなのは「1手詰にゃう」。 将棋で勝つには、詰みの状態を作ることが必要です。1手詰というのは、詰ます1手を考える問題です。ねこのイラストがかわいく、女性にも人気のアプリです。

1手詰にゃうの問題

1手詰にゃうの問題


上の画面では、金の前に香を打てば玉がどこにも行けなくなる「詰み」になります。このような1手詰の問題が簡単なレベル1で25題。ちょっと難易度が上がるレベル2で25題、次々に出てきます。全問正解するとレベル3、レベル4の問題も25題ずつ出てきます。詰みのパターンを覚えるのは将棋に勝つために必要なので、見た瞬間に答えが分かるようになるまで繰り返すのもいいでしょう。

トップ画面右下の時計をタップすると、60秒の間に1手詰めを解けるかというタイムアタックができます。ここで、60秒に100問解けるようになれば、このアプリは卒業といえます。

幅広く楽しめる将皇

将皇の実践詰将棋の画面。自分の盤上の駒と持ち駒を使って、相手の玉を詰ます

将皇の実践詰将棋の画面。自分の盤上の駒と持ち駒を使って、相手の玉を詰ます


コンピューター将棋との対戦、実践型詰将棋、勝ち切れ将棋と1つのアプリで幅広く楽しめるのが「将皇」。対局は、対戦するコンピューターの強さを、覚えたて、レベル0、1、2、3の5段階から選ぶことができます。将棋は、相手も自分も20枚の駒を使う平手と呼ばれる対局が一般的ですが、実力差のある相手と対局する場合は、強いほうが飛車や角などの駒を落とす(使わない)駒落ちという方法があります。

「将皇」は、平手で対局できるのはもちろん、飛車角に加えて、左右の金、銀、桂、香の10枚の駒を落とす「10枚落ち」から、角だけを落とす「角落ち」までの駒落ちも選べるので、平手で勝てない場合、10枚落ちから始めて、勝てるようになったら落とす駒の数を減らしていくのもいいでしょう。うっかり悪い手を指してしまったら「待った」をタップすれば、その手がもとに戻ります。

「将皇」では、駒落ちでも、先手か後手か選べる設定になっています。実際、プロ棋士に教えてもらう場合や、強い人と対局するような場合、駒落ちは必ず、駒を落としたほう(強いほう)が先手と決まっています。

「実践詰将棋」も、詰みに関係のある盤面の一部だけを切り取った一般的な詰将棋とは違い、将棋盤全体が出てくる形。一般的な詰将棋では、自分の持ち駒(相手からとって、自分が好きなところに打てる駒)はすべて使い切って詰ませますが、「将皇」では、持ち駒が余ることもよくあります。一般的なものとは違うことを理解して楽しんでください。

「実践詰将棋」もレベルが4段階に分かれ、右の画像は一番簡単な「入門」のもの。3手(相手の応じる手も含めて)で詰ますことができます。分からなければ、ヒントを使うこともできます。もう1つ、勝ちそうな場面から、実際に勝ちを目指す「勝ち切れ将棋」もレベル別に楽しめます。「実践詰将棋」と「勝ち切れ将棋」は、1日1問レベル別に問題が更新され、過去の問題を解くこともできます。

今回は3つのアプリを紹介しましたが、1000問以上の詰将棋が解けるアプリや、自分が指した将棋を記録することができる棋譜アプリなどたくさんのアプリがあります。楽しみながら取り組むうちに、自然と将棋が強くなると嬉しいですね。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で将棋グッズを見るAmazon で将棋関連の商品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます