住宅購入の費用・税金/住宅購入費用・予算

3%+6万円の「6万円」とは?

媒介手数料の上限額の速算法が「3%+6万円」という話を聞いたことのある人も多いでしょうが、いったいなぜそのような規定になっているのかご存知ですか? (2014年改訂版、初出:2004年11月)

執筆者:平野 雅之


このところ、みなさまからお送りいただいたご質問が特殊な事情を含んだもの、近親者間のトラブルに関するものなど、ここでご紹介するのにはあまり適さないものが続いたため、今回は以前に質問例として記載した媒介手数料(仲介手数料)の件について、その答えを自ら提示しておきたいと思います。



question
住宅など不動産の売買契約にかかる媒介手数料の上限額は「3%+6万円」とされていますが、どうしてこのような規定になったのでしょうか?



answer
多くのかたはご存知だと思いますが、媒介手数料の上限額は「3%+6万円」(消費税別途)となっています。

ただし、これは「速算法」として知られるものであり、売買金額のうち200万円以下の部分に対して5%、200万円を超え400万円以下の部分に対して4%、400万円を超える部分に対して3%というのが本来の規定です。

なお、2004年4月1日から消費税の総額表示が実施され、2014年4月1日に消費税率が8%に引き上げられたため、規定上ではそれぞれ5.4%、4.32%、3.24%と改正されています。

したがって、速算法も細かくいえば「3.24%+64,800円」となるのですが、話を分かりやすくするために、ここでは消費税抜きで説明を進めることにしましょう。

たとえば、売買金額が2,000万円の場合は次のようになります。

□ 200万円以下の部分に対し・・・200万円×5%=10万円
□ 200万円を超え400万円までの200万円に対し・・・200万円×4%= 8万円
□ 400万円を超え2,000万円までの1,600万円に対し・・・1,600万円×3%=48万円

媒介手数料の必要性

中古住宅のときだけでなく、新築住宅で媒介手数料が必要なことも

上の合計は66万円となりますが、これを〔2,000万円×3%+6万円〕で計算しても、答えは同じく66万円となるわけです。この速算法は、売買金額が400万円以上の場合に有効です。

なお、これは売主または買主の一方から頂くことのできる媒介手数料(報酬額)の上限であり、ひとつの契約を1社で媒介すれば、その不動産業者は合計で「6%+12万円」までの媒介手数料を得られることになります。

ところで、いったいどうしてこのような規定になっているのでしょうか? よく考えてみると、ちょっと変な規定だと思いませんか?


手数料の上限額が「3%+6万円」となった背景…次ページへ

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます