歯科インプラント/歯科インプラントが必要となる原因・症状

歯科インプラントが必要なケース、必要でないケース

歯科インプラントってどんな時に必要なんでしょう? 抜いてしまった歯には全て歯科インプラントが必要なのでしょうか?

梅田 和徳

執筆者:梅田 和徳

歯科医 / 歯科インプラントガイド

最近注目を集めている歯科インプラント治療ですが、どんな時に必要で、どんな時には慎重にならなければならないのでしょうか。欠損した部分を補うために健康な歯を守るという意味では大半が歯科インプラントの必要性があると言えると思うのですが、何が何でも全てに歯科インプラント治療というのは乱暴な話です。歯科インプラント治療は治療期間も平均3~6カ月と長くかかりますし、必ず埋入手術という外科処置を伴いますので、全身状態によっては注意しなければならない患者さんもいらっしゃいます。そのあたりをご説明したいと思います。

入れ歯やブリッジにしてみたけど・・・

抜歯しなければならない大臼歯

下顎第1大臼歯:根分岐部が裂け周囲骨が吸収(痩せる)。歯質も虫歯部分が深く完全にとりきると歯根が2分の1程度しか残らないと予想されたため抜歯する事になった。

大切な歯を失ってしまった場合の補う方法として、歯科インプラント以外にブリッジと入れ歯があります。

ブリッジは、欠損部分の前後の歯を削り、つながった歯を製作し固定する方法。材質を選ばなければ保険診療の適応範囲でもあるため選択しやすい治療法ですが、失った歯のために健康な歯を削るという最大の欠点があります。そして土台となる両隣の歯は、本来支える力以上の過剰な力を負担をすることになるので、長期的に2次的な問題を引き起こす可能性も高くなります。欠損部分が1本でなく、2本、3本とブリッジが長くなればなるほど支えている歯の負担は大きくなるので、それだけ長期予後の良くないものになります。

入れ歯は取り外し式であるという最大の欠点があります。口腔内でも違和感を訴える人も少なくありません。と言うよりも、入れ歯が嫌で歯科インプラントにしたいという患者さんが多いのが現実です。クラスプというバネのような固定装置を残存歯に掛けて維持しますので、やはりブリッジと同じように土台となる歯に負担をかける事になります。クラスプだけでは固定源として不十分なので、粘膜を広範囲に覆って負担させます。粘膜を負担させると時間の経過とともに顎骨が痩せていくため、顎の形が変わります。顎の形態の変化に応じて修理や作り変えを定期的に行う必要があるのです。

現在すでにブリッジや入れ歯を使用されて問題が発生しているか、今以上の満足感・快適度を求めたい方が歯科インプラントの適応となります。それらの治療法を同時に比較する事が困難なため、「とりあえずブリッジをやってみたけど満足感が得られなかった。なのでやっぱり歯科インプラントにしたい」では、前後の健康な歯を削った後になりますので、歯科インプラントのメリットは半減してしまいます。できれば、他の健康な歯に負担をかけてしまう前に歯科インプラント治療を行えればいいと思います。

歯科インプラント治療は、何らかの理由で天然歯を失った部分に行う治療の選択肢の1つです。したがって、歯科インプラント治療を必要とする原因や症状は、ほぼ歯を失う事になってしまった原因であるとも言えます。そういうことでまずは、歯を失う原因、つまり抜歯の理由について考えてみたいと思います。

どのような場合に抜歯をしなければならないか?

一般的な抜歯の理由には大きく分けると次のようなものがあります。

◎歯が原因で抜歯しなければならない

1.虫歯が大きく進行し、歯質が貧弱で少ない
一般的にC4と言われる状態で、歯肉・歯槽骨の深い部分まで虫歯が進行。コア(補強用の支柱)を立てる事も出来ないほど、歯質が軟らかく弱っている状態。

2.根の先に膿を持ち、それが治癒できない
治療不可能な側枝(本管とは別な過剰な神経)などが原因で感染していたり、感染根管処置を行っても完治しないと予想される場合や、膿によって周囲の歯槽骨が吸収(溶けてやせ細る)し、隣在歯に悪影響を与えてしまっている場合。

3.根が割れてしまった場合
神経をとった歯は時間の経過とともに乾燥する。過剰な負荷が弱った歯質に亀裂を作り、そこから細菌感染を起こし膿を作ってしまう。周囲への悪影響は根の先に膿ができる場合と類似している。

◎骨(歯槽骨)が原因で抜歯しなければならない

4.歯周病により歯がグラグラになってしまった場合
歯根を支えている歯槽骨が減少するのが歯周病。加齢とともに基礎代謝が減少し、骨量が減少するが、それを助長させるのが歯肉炎や咬合(かみ合わせ)のアンバランスによる過剰負担。そうすると更に骨吸収が進行してしまう。

◎その他の理由

5.歯の位置や生え方の問題
歯の数と顎のサイズのアンバランスや遺伝的理由など、様々な原因からなる歯列不正。その矯正治療のための便宜抜歯。(親知らず抜歯なども含む)

6.生えかわりのうまくいかない乳歯
生まれつき次に生えてくるはずの永久歯がないと、乳歯の根が溶けないので抜けずにしばらく残る事がある。虫歯が大きくなり根の周囲に膿ができてくると隣在歯に悪影響を与える事があるので、抜歯しなければならないこともある。

7.外傷など
アクシデントで歯やその周囲組織に大きなダメージが加わり、保存不可能になった場合や抜け落ちてしまうような場合。

以上が、大まかな抜歯しなければならなくなる原因です。

慢性の歯周病が原因で抜歯した部分に歯科インプラント治療を行った場合、他の理由で歯科インプラント治療を行った場合と比較して20%ほど生存率が下がるとも言われています。唾液や口腔内細菌などの環境は大きく変える事が出来ないので、そういった理由で抜歯し歯科インプラントにする場合は様々な配慮が必要になります。また、全身的な影響で傷が治りにくい体質の方なども、外科処置時に十分な注意が必要になります。高齢者の方が歯科インプラントを行う際には外科手術のリスクも考慮しなければなりません。できるだけ大掛かりな外科処置を避けるために、治療計画をシンプルにして半固定式の少数維持型インプラントにすることも最近では増えてきています。

歯科インプラントという人工物を口腔内で機能させるので、高度な熟練した技術や知識はもちろん、精密な技工物や独特のかみ合わせの調整法など、あらゆる面で卓越した歯科治療スキルが必要になります。また、数十年前と比べたら治療費は3分の1程度になりましたが、それでもセラミックブリッジと同等かわずかに高価なくらいの治療費はかかるので、そう言った意味でも目的を持って慎重に考えなければなりません。患者さんが正しい知識を持つことが大切だと思います。


【歯科インプラントの注意事項】
※歯科インプラント治療では外科手術を行います。妊娠中の方、糖尿病などの全身疾患のある方、顎骨の量が極端に少ない方、ヘビースモーカーの方などは、歯科インプラント治療を受けられない場合があります。
※歯科インプラント治療には健康保険の適用がありません。全額自己負担となるため、治療費は高額になります。
※ケースによって異なりますが、歯科インプラント治療には平均3~6ヵ月程度の治療期間がかかります。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます