外貨預金・外貨MMF/外貨預金と外貨MMF投資の税金とは

外貨建てMMFの為替差益に税金が課税される(2ページ目)

2015年度の税制改正大綱は2014年中に公表される予定です。資産運用に関する税制の変更は、NISA(少額投資非課税制度)の増枠等と小幅の改正となりそうですが、税制改正では法律の改正と実際の施行に時間差があることを忘れてはなりません。少し先の施行になりますが、外貨建てMMFの為替差益が課税扱いになるカウントダウンが年明けから始まるのです。

深野 康彦

執筆者:深野 康彦

お金の悩みに答えるマネープランクリニックガイド

  • Comment Page Icon


為替差益の有無で譲渡時期を判断

法律の改正は2013年度の税制改正で行われたのですが、施行は2016年1月からとなっていることから忘れている人も多いのではないでしょうか。

2016年1月からは「金融所得課税の一体化」の一環として、一般的な公社債や公社債投資信託から生じた利益についても、上場株式等と同様の課税方式となることが決まっているのです。

上場株式と同様の課税方式となることから、これまで非課税であった為替差益を含む譲渡益は20%の申告分離課税扱いになるのです。分配金も20%の申告分離課税扱いとなり、外貨建てMMFは「特定口座」での利用が可能になり、また上場株式、ETF、株式投資信託などとの損益通算を行うことも可能になるのです。

これから外貨建てMMFを利用して外貨に投資される人は、改正点をしっかり押さえておけばよいのですが、既に保有している人は、為替差益が出ている場合は、2015年中の受け渡しが完了するまでに譲渡しておけば、為替差益に税金が課せられることはありません。円安/外貨高がさらに続くと思えば、外貨建てMMFをいずれかの時点で買い戻されるとよいはずです。

一方、2015年中に円安が進んでも為替差損を被っている場合は、損失を確定させても損益通算を行うことはできません。損失を確定させるだけでメリットはありませんので、2015年中に何か手当をする必要はありません。為替差損を被ったとしても、2016年1月以降に譲渡したほうが、損益通算を行うことができたり、損失の繰越控除も活用できることから、税制面では得になるはずことでしょう。

なお、外貨建てMMFを特定口座に入れることができるようになるのは、2016年1月以降に購入した分からになります。それ以前に購入した分を2016年1月以降に譲渡した場合は、上場株式を一般口座で売買したときと同じく、原則確定申告が必要になります。

2016年1月以降は、外貨建てMMFの課税関係は上場株式等と同じになるのですから、将来的にはNISAの対象商品になるかもしれません。

※本文中の税率には復興特別所得税は含んでおりません。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/4/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます