パワーポイント(PowerPoint)の使い方/パワーポイント2007/2010/2013/2016の新機能

パワポがさらに成熟した!PowerPoint 2013レビュー

2012年7月17日に公開された「PowerPoint 2013カスタマープレビュー版」を使ってみました。PowerPoint 2013の新しい機能や便利な機能を解説します。

井上 香緒里

執筆者:井上 香緒里

パワーポイントの使い方ガイド

PowerPoint 2013カスタマープレビュー版、登場

2012年7月17日にOfficeの最新バージョンである「Office 2013」のカスタマープレビュー版が公開されました。以下のサイトから無料でダウンロードできますが、「Microsoftアカウント(旧Windows Live ID)」が必要です。
対応OSはWindows 7とWindows 8(Release Preview版)だ。

対応OSはWindows 7とWindows 8(Release Preview版)だ。


早速「Office 2013」のカスタマープレビュー版をダウンロードし、Windows7+PowerPoint 2013の環境で使ってみました。毎回のことですが、新しいPowerPointを初めて使うときは期待でわくわくします。今回のバージョンアップでは、PowerPoint2010公開時のような派手で目を奪うような変化こそありませんが、地味だけれどもPowerPointを使いこんでいる人に役立つ便利な機能が詰まっており、「成熟したPowerPoint」という印象を持ちました。

この記事では、PowerPoint 2013の特徴的な機能を紹介します。なお、実際に発売される製品版では、デザインや画面が変更される可能性がありますのでご了承ください。


デザインありきの起動画面

これまでは、PowerPointを起動すると白紙のスライドが1枚表示され、プレゼン資料の内容を作ってからデザインを付けるという流れでしたが、PowerPoint 2013では、起動時にテンプレートやテーマが選べるようになっています。
PowerPoint 2013起動直後の画面。白紙のスライド以外にもテンプレートが選べるようになっている。

PowerPoint 2013起動直後の画面。白紙のスライド以外にもテンプレートが選べるようになっている。


これはOffice2013共通の変更点で、Word2013やExcel2013でも白紙の用紙や白紙のワークシートが表示される前に、テンプレートを選ぶ設計です。起動直後にいろいろな方法で仕事をスタートできることが目的のようですが、これからの時代は、プレゼン資料にしてもビジネス文書にしても見た目が大事と言っているかのような設計変更に見えます。もちろん、「新しいプレゼンテーション」を選べば、従来通り白紙のスライドからスタートできます。

起動画面でテンプレートやテーマを選ぶと、右側にバリエーションが表示されます。バリエーションはPowerPoint2013で新しく追加された機能です。これは、PowerPoint2007/2010の「配色」機能に背景の模様のパターンをプラスしたものです。プレゼン資料に1文字も入力していない状態でデザインや配色を選ぶには、プレゼン資料の完成形をしっかりイメージしておくことが求められるでしょう。
右側のバリエーションをクリックすると、配色が変わった結果をプレビューできる。

右側のバリエーションをクリックすると、配色が変わった結果をプレビューできる。


テーマやバリエーションは、後から「デザイン」タブで変更可能です。なお、PowerPoint2007/2010の「デザイン」タブにあった「配色」「フォント」「効果」は、PowerPoint2013の「バリエーション」の「その他」ボタンをクリックして表示されるメニューから選択できます。
PowerPoint2013の「デザイン」タブ。「配色」「フォント」「効果」ボタンは表から消えて「バリエーション」のメニューに隠れている。

PowerPoint2013の「デザイン」タブ。「配色」「フォント」「効果」ボタンは表から消えて「バリエーション」のメニューに隠れている。



  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます