疲労回復法/夏バテ予防法・回復法

暑さに強い身体とは?夏バテしにくい体を作る方法(3ページ目)

全くエアコンを使わずに夏を乗り切るのは難しいですが、普段から暑さに強く、夏バテしにくい身体になるためにできることがあります。今年の夏を元気に乗り切るために、上手に対応調節できる身体づくりのポイントを解説します。

山田 恵子

執筆者:山田 恵子

医師 / 女性の健康ガイド

食べ物は量より質! 「こまめな」水分補給も

食べ物は量より質!

食べ物は量より質!

最近「夏太り」が話題になっていますが、これは今までの夏バテのイメージを引きずって、冷房の効いた部屋にいるのについつい食べすぎてしまうことが一因。しかも冷やし中華やアイスクリームなど、冷えたものが多い夏の食事は、意外と油分や甘みも感じにくいので要注意。

そこで、これからの暑さ対策の食事としては、少量でも良質のたんぱく質、ビタミン、ミネラルをバランスよく摂るのが大事です。

夏バテ対策に特に重要なビタミンは糖質の代謝を助けるビタミンB群。疲労回復効果や、肌の健康を保つ働きがあり、豚肉や精製していない穀類、豆類などに多く含まれます。

夏バテ防止食品として有名なうなぎはたんぱく質も多い上にビタミンの宝庫ですが、特にビタミンAが多いことでも知られています。ビタミンAは粘膜を強くするので疲れがちな胃を守る役割も期待できます。また野菜や果物に多いビタミンCは体の老化を予防したり、紫外線の肌ダメージを防ぐ効果があります。ただ、ビタミンCはタバコやストレスで消費されるので、心当たりのある人は多めに摂りましょう。血流を改善し、ホルモンの分泌を助ける作用のあるビタミンEは、夏でも冷える女性におススメです。

ただし、ビタミンにも過剰症があるので、できるだけ食事から摂るように、サプリメントなどで摂る場合は一日の限度量を超えないようにご注意下さい。

もちろん暑くなってきたら、熱中症予防のためには水分が必要ですが、基本は寝る前、起床時、入浴前後にコップ一杯(200ml)くらい、あとは、コマメにのどが渇く前に少しずつ摂るようにしましょう。

とにかく、人間には「恒常性」という体を一定に保つしくみがあるので、急激な変化は本人が気づいていなくても身体には大きな負担がかかっています。健康法は何でも、「徐々に」「こまめに」だと覚えておきましょう。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます