飲酒・アルコール/適度なお酒の量・アルコール分解スピード

1本、2本!? お酒の適量ってどのくらい?

お酒を飲むと体がほかほかして、気分もリラックス。酒は百薬の長を実感することもある一方で、飲み過ぎは体に良くないということは皆さんご存知だと思います。お酒は適量といいますが、いったいどれぐらいが適量なのでしょうか?

狭間 研至

執筆者:狭間 研至

医師 / 癌ガイド

お酒の良い面、悪い面

独り酒

独りでしみじみ飲むお酒も、なかなかいいものですね。

気の合う仲間と飲むお酒、1人しみじみ飲むお酒。お酒は私たちの生活の色々な場面で登場します。思い出に残るお酒は、誰しも持っているのかも知れません。
その一方で、大酒飲みのお父さんに困る家族や、お酒と関連が深い病気の話など、ネガティブな情報があるのも事実。

お酒は適量をたしなむのが良い、とはいうものの、適量というのは一体どのぐらいかわかりにくいのではないでしょうか?

今回は、お酒の適量について考えます。

お酒の適量の測り方:1単位

私はだいたいビール一杯で気持ちよくなってしまって、あとは眠くなるという、なんともかわいらしい(情けない!?)感じですが、これはアルコールの分解にまつわる体内の代謝酵素の働きがどの程度かというものによります。そのほか、一滴も飲めない(飲むと気持ち悪くなる)という方もいらっしゃれば、俗に「うわばみ」と呼ばれるような飲んでも飲んでも顔色一つ変わらないという方もいらっしゃいます。
人それぞれで適量というのは異なりそうにも思いますが、医学的にはきちんとした物差しが設定されています。

それが、お酒の「単位」という考え方です。純アルコールとして20-25gになるようなお酒の量を1単位といいます。
 

具体的にはどれぐらい?

日本酒1合が1単位

お酒は純アルコール25gを1単位と数えます。日本酒だと1合ぐらいです。

では、お酒1単位とは具体的にはどれぐらいなのでしょうか?

社団法人アルコール健康医学協会によれば、

  • ビール:中びん1本(500ml)
  • 日本酒:1合(180ml)
  • 焼酎:0.6合(約110ml)
  • ウィスキー:ダブル1杯(60ml)
  • ワイン:1/4本(約180ml)
  • 缶チューハイ:1.5缶(約520ml)

とされています。

概ね1-2単位が、人の身体には適量と言われていますので、これからすると、中びんビール2本、日本酒2合……といったところになります。


あとは休肝日を!

休肝日の設定を

体のことを考えれば、週に1-2日の休肝日を設けるのがベターです。

お酒の適量に加えて、注意しておきたいのがお酒を飲まない日(休肝日)の設定です。

お酒は肝臓で代謝されますが、毎日飲むと肝臓は24時間しか休めないことになります。しかし1日飲まない日を挟めば48時間休めることになります。肝臓の回復のことを考えるとこの48時間という時間は非常に重要です。
週に1-2回の休肝日が理想的です。

やはり、お酒は適量で楽しみたいものですね!

■関連記事
「お酒にまつわるウソ・ホント」
「晩酌する際の晩御飯は、いつも通りで大丈夫なのか?」
「飲みすぎると酔う!? ノンアルコールビールの注意点」
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます