住宅リフォーム/リフォームの間取り・プラン [ライフスタイル別]

熱帯魚を飼う! 水槽を置くリフォームの工夫

熱帯魚の水槽があるインテリアはとても魅力的ですが、熱帯魚を飼うための家作りには注意点があります。水槽を置くための床壁リフォームの工夫や、水槽を組み込むシステム家具をご紹介します

尾間 紫/Yuu

執筆者:尾間 紫/Yuu

リフォームガイド

熱帯魚を飼うためには、水を入れた水槽や器具類を家の中に置きますので家作りにも注意が必要です。そこで今回は、床や壁紙リフォームのついでにできる水槽を置くリフォーム、そしてリビングが水族館になる水槽を組み込んだシステム家具をご紹介します。

熱帯魚を飼う家作りリフォーム
水槽+水+砂+器具類の重量はピアノを超える

熱帯魚を飼うには、水槽に水や砂を入れ、他に最低限必要なものとして照明器具、ろ過装置、ヒーター、ウォーターポンプがあり、また更によい環境作りをしたり、海水魚を飼育する場合はプロテインスキマー、クーラー、殺菌灯などの機材が必要になります。

家庭で熱帯魚を楽しむ水槽のサイズは、入門編なら60cmの規格水槽(60×30×36)が多いのですが、だんだん大きなサイズが欲しくなり90cm規格水槽(90×45×45)~120cm規格水槽(120×45×45)を設置する人が多いようです。

色も形も美しい海水魚たち。海水を維持するためにはその分機材も必要になる。

色も形も美しい海水魚たち。良好な飼育水を維持するためにはその分機材も必要になる。


そこで問題になるのが総重量です。例えば90cm規格水槽(90×45×45)の場合、機材の中にも水が入るので総重量はだいたい250~300kg程度。海水魚の場合は、更に大きなサイズの水槽を選ぶことが多く、機材も多いので500kgを超えるケースもままあります。

そこで問題になるのが床の荷重です。アップライトピアノが250kg程度ですから、水槽1本でピアノより重くなり、床下地の状態によっては床がたわんでしまう可能性があります。

熱帯魚を飼う家作りリフォーム
水槽が水平を保てるよう床補強をし、固定して地震対策を

ガイド宅の淡水魚の水槽のうちの1本。W900でダイニングの一角に設置してある。

ガイド宅の淡水魚の水槽のうちの1本。W900でダイニングの一角に設置してある。

水槽は水平を保ち続けるように設置しておくことが大切です。床がたわめば家を傷めてしまうだけでなく、水槽が水平を取れなくなり思わぬ事故が起きてしまうこともあります。

フローリング張り替えなど床リフォームの際には、水槽を設置する床の下地を補強して、たわまないようにしておきましょう。

また熱帯魚はいったん飼いはじめると、次々と水槽の本数を増やしたくなる人が多いようです。二段置きにすれば重量は更に増えますので、その分を見越した補強をしておきましょう。

マンションの場合は、防音フローリングの上に水槽を置くと、クッション部分が沈んで水槽の水平が取り難くなります。水槽台は下地の合板に直接留める、壁に固定した造作家具に組み込むなどの工夫をし、地震対策のためにも水槽台をシッカリ固定しておきましょう。

 

次のページは、水槽を維持するために必要な家の設備、水槽周辺の環境作りのポイント、そしてリビングが水族館になる水槽を組み込んだシステム家具をご紹介します。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます