家族旅行・子連れ旅行/子供とおでかけノウハウ

赤ちゃん・乳幼児は飛行機にいつから乗れる?料金・座席・ぐずり対策

赤ちゃん・乳幼児は飛行機にいつから乗れるの?新生児も乗れる?子供料金は何歳から?ベビーカーの持ち込みやぐずり対策など、様々な疑問を解決! 特に日系航空会社は赤ちゃん連れをサポートするサービスも充実。子供連れの飛行機乗車の際に知っておきたい基本をまとめました。

古屋 江美子

執筆者:古屋 江美子

旅行ガイド

赤ちゃんは飛行機にいつから乗れる?新生児は?料金は?

赤ちゃん・乳幼児は飛行機にいつから乗れる?料金・座席・ぐずり対策

赤ちゃんや赤ちゃんはいつから飛行機に乗れるのかというと、生後8日以上の新生児から。3歳未満の幼児は、大人の膝の上に乗せれば運賃は無料

国内線であれば、赤ちゃんは生後8日以上の新生児から乗せることができます3歳未満の乳幼児は、大人の膝の上に乗せれば運賃は無料3歳以上~12歳未満になると、大人の約50%の小児運賃がかかります(※ただし、LCC(格安航空会社)は料金設定が異なり、国内線でも満2歳から有料。子ども料金はなく、大人と同額必要です)。なお、座席を使わず、料金がかからない赤ちゃんであっても予約は必要。座席を利用しない乳幼児にも搭乗券(または搭乗案内書)などは発行されます。

もちろん、「子供を膝の上にずっと乗せておくのは辛い」「子連れでも快適に旅をしたい」といった場合は、小児運賃を払って3歳未満の子どもの席を確保することも可能です。ただし、2歳未満の子どもにはチャイルドシートが必要。貸し出している航空会社もありますが、自身で持ちこむところがほとんどです。持ちこめるチャイルドシートの種類に制限もあるので事前に確認しておきましょう。

3歳未満の乳幼児は、大人1人に付き2人まで同伴できますが、1人分は小児運賃の航空券を購入し、座席を確保する必要があります。現実的に考えても大人1人の膝の上に2人の子どもを乗せるのは難しいですね(※LCCの中には、大人1人に付き同伴は1人までというところもあります)。

 

国際線の飛行機は子供料金ルールが異なるので要確認

国際線はルールが違い、2歳未満の席の利用をしない子どもには大人の約10%の幼児運賃が適用されます。2歳以上~12歳未満になると、大人運賃の約75%の小児運賃が必要になるので、家族旅行などは航空券代だけでも結構な出費に……。搭乗可能となる生後日数は航空会社によって多少差があり、なかには生後8日未満の新生児でも医師の承認状などがあればOKというところもあります。各社のウェブサイトやサポートデスクで確認してください。 

 

新生児・赤ちゃんの授乳やオムツ替えはどうする?

飛行機のトイレ

飛行機内のオムツ交換台。月齢の低い赤ちゃんなら硬い板にはタオルなどを敷くとベター

基本的に赤ちゃんの授乳やオムツ替えは、飛行機搭乗前に済ませておくようにします。機内での授乳は席でおこなうことになるので、授乳ケープやカーディガンなど目隠しになるものを準備しておきましょう。

忘れた場合は、機内の毛布を借りるのも一案。ミルクの場合は、客室乗務員にお願いすれば作ってもらえます。ただし、ミルクは自身で用意してください。

麦茶などをストローマグに入れて持参する場合、上空で突然フタを開けると気圧の変化によって中身が噴き出してくるので注意。機内用の100ml程度の紙パックの麦茶などが便利です。

ちなみに国際線には液体物の持ち込み制限がありますが、乳幼児の麦茶やイオン飲料などは対象外。機内で飲む分に限り、持ち込むことができます(※海外の空港によっては対応が異なることもあります)。

飛行機内での子供のオムツ交換はトイレでおこないます。オムツ交換台が付いた個室があるので、そこを利用してください(※一部の便をのぞく)。航空会社によっては紙オムツの準備もありますが、サイズや数に限りがあるので、あくまで緊急用程度に考えておきましょう。また、トイレはシートベルト着用サインが点灯しているあいだは、使用できません。天候によってはかなり長いあいだ席を立てないこともありえるので、気づいたら早めの交換がおすすめです。 

 

赤ちゃんのベビーカーは機内に持ち込める?

空港のベビーカー

空港内はベビーカーの貸し出しサービスが充実

国内線の場合、基本的にベビーカーは機内に持ち込めず、受託手荷物としてカウンターで預けます。その際、おもちゃやフックなどを外すのを忘れずに。空港では、チェックインの際に搭乗ゲートまで使えるベビーカーを貸してもらえます(※台数に限りあり)。ただ最近は、機内持ち込み手荷物許容量の枠内の大きさに折りたためるコンパクトなタイプのベビーカーも増えてきました。それであれば、折りたたんだ状態で専用ケース等に入れて、機内に持ち込むことができます。

国際線の場合は、航空会社や空港によって異なり、カウンターで預ける場合もあれば、搭乗ゲートまで自身のベビーカーを利用できることもあります。後者の場合、ベビーカーは搭乗ゲートで係員に預かってもらい、飛行機を降りる際に受け取るのが一般的です。

 

赤ちゃん連れにおすすめの飛行機内の座席は?

飛行機

窓の外の景色に興味津々な赤ちゃんも

飛行機内で新生児・赤ちゃんの授乳をするなら、トイレ近くは人通りが多いので避けたほうが無難。窓側の席のほうが目立ちませんが、通路側に知らない人が座る可能性のある場合、オムツ替えやぐずったときに席を立ちにくいというデメリットもあります。同乗者の有無や席の配列、フライト時間などを考慮しつつ席を決めましょう。

ちなみに、乳幼児連れの場合、非常口付近の席は使えません。席はネットでも指定できますが、うまくとれない場合は航空会社へ相談してみると、調整枠のシートを確保してくれることもあります。LCCの場合、座席指定をして子どもの隣の席を確保しておくことも忘れずに。

航空会社別のおすすめの席としては、JALの国内線にある「クラス J」。プラス1000円の運賃で利用でき、Jクラスの後方に赤ちゃん(3歳未満)連れの優先座席があります。また、ANAは国内線でもベビーベッド(バシネット)の利用が可能(※一部便をのぞく)。体重制限等もあり、席数も少ないので必ずとれるわけではありませんが、使いたいときは事前にリクエストしておきましょう。ただ、ベッドの取り付けは離陸後、水平飛行に入ってからなので、フライト時間の短い国内線ではそれほど利用する時間はないかもしれません。

逆にフライト時間の長い国際線では、バシネットはぜひリクエストしておきたいところ。バシネットで寝てくれない赤ちゃんも多いですが、バシネットが取りつけられる席は、前がスクリーンなど壁面になっているので足元も広々して快適。海外の航空会社だと6ヶ月ごろまでしか使えない場合も多いです。

 

赤ちゃん連れに嬉しい空港の設備やサービス

空港のキッズスペース

キッズスペースなど子どもを遊ばせられる施設を備えた空港も

赤ちゃん連れの場合、普段より早めに空港へ着くように心がけましょう。授乳やオムツ替えなども搭乗前に落ち着いて済ませられます。ハイハイができる程度になったら、空港のキッズスペースなどで遊ばせるのもおすすめ。たっぷり遊んで機内でぐっすり寝てくれれば、フライトもぐっと楽になるはず。

子連れの場合、搭乗時は「優先搭乗」も利用できます。離陸後しばらくは席を立てないので、おもちゃや飲み物などすぐ必要になりそうなものは前の座席の下やシートポケットにいれておきましょう。

 

飛行機内での赤ちゃんのぐずり対策

飛行機のぐずり対策

年齢にあわせたぐずり対策グッズを持参しよう

赤ちゃんが機内でぐずるか心配――。こればかりはある意味、運次第。子どもによっても、また年齢によっても本当にちがうので、あまり心配しすぎず、気を楽にして乗ってしまいましょう。

客室乗務員の方も子連れは何かと気にかけてくれるので心強いものです。とくに日系の航空会社はおもちゃを用意していたり、絵本や赤ちゃん用毛布の貸し出しがあったりとサービスも充実しています(※内容は航空会社によりことなります)。

ぐずった場合には、おもちゃやおやつで気を引く定番作戦に加え、窓の外を見せたり、抱っこであやしたり、気分転換をはかってあげてみるのも一手。授乳中のママならおっぱいに頼るのもアリでしょう。抱っこひもは離発着時もふくめて常時使えるところも多いので持って行くと安心です。

国際線を利用する際は、ベビーミールやチャイルドミールのリクエストも忘れずに。パーソナルモニターのある座席ならアニメなどを見せると喜ぶ場合も。ただ、モニターの角度によっては小さな子どもには画面が暗くて見えづらいこともあります。

※LCCについては航空会社によってルールが違うことが多いので、事前にホームページ等でご確認ください。国際線の利用方法については、子連れ旅行の飛行機(海外旅行の準備・最新情報)も参考にしてください。


【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます