学習・勉強法/小学生の勉強方法・学習習慣

勉強(宿題)しない子への対応

難関中学に合格したお子さんたちは、異口同音に「親から勉強しなさいと言われたことがない」と話します。逆に、お子さんが勉強をしないと嘆く保護者ほど「勉強しなさい、宿題しなさい」とお子さんに言っているのではないでしょうか。

籔 孝昭

執筆者:籔 孝昭

学習・受験ガイド

難関中学に合格したお子さんたちは、異口同音に「親から勉強しなさいと言われたことがない」と話します。逆に、お子さんが勉強をしないと嘆く保護者ほど「勉強しなさい、宿題しなさい」とお子さんに言っているのではないでしょうか。

子供を勉強嫌いにする言葉

確かに「勉強しなさい」と言った直後には、お子さんは勉強するかもしれません。しかし、それは怒られたから勉強しているだけで、決して自発的にしているわけではありません。むしろ、お子さんにとっては「勉強は親に強制されてやる嫌なもの」と感じてしまうかも。

また、お子さんが小学生になると、ほかのお子さんと比べられる機会が多くなってきて、保護者の多くは「もっと頑張りなさい」と言いたくなりがちです。ついつい言葉もきつくなり、「お兄ちゃんは賢かった」や「こんな簡単な問題もできないの」などと、お子さんの自尊心を傷つけるようなことを言ってしまうことも多いようです。

子供のやる気を引き出す秘訣 

勉強嫌い

できることを褒める。「自分は勉強ができない」と思わせないことが大切です

勉強に限らず、お子さんの「やる気」を引き出すためには、やる気の基礎となる「自己肯定感」を育ててあげることが大切なのです。積極的に誉めてあげるとお子さんは自信がつきます。それから親が自分を愛していることを感じたら落ち着いて自主的にいろいろなことに取組めるようになります。お子さんが小さいうちは、お子さんを膝の上に座らせて本を読んであげるのも効果的。

お子さんを感情的にしかる前に、「こんなふうに言われたら、子どもはどう感じるだろう」と、一度立ち止まって考えてみてください。なぜ勉強をしないといけないのかをゆっくり言い聞かせるようにしましょう。

小学生のお子さんは「自分はできる」と思い込めれば、本当にできるようになるのです。逆に「自分はダメなんだ」と思い込めば、勉強に対する興味を失ってしまうこともあります。

お子さんを勉強嫌いにさせないためには、「勉強が楽しい」と感じられる環境をつくってあげることも大切です。例えば、家庭学習をしたら、カレンダーにシールを張ってあげるなど、ちょっとした工夫でお子さんのやる気を高めることができるのです。

難関中学に合格した子どもが親からかけられた言葉は、子どもにやる気を出させるものだったに違いありません。

【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で勉強法関連の書籍を見るAmazon で勉強法の書籍を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます