企業のIT活用/検索エンジン/SEO

Googleで上位表示させる方策

ヤフーの検索結果が2010年12月からGoogleに切り替わりました。これからはGoogle重視で検索エンジン対策をしていく必要があります。Googleは大学で生まれたこともあり、論文評価の仕組みがGoogleに取り入れられています。どうGoogle対策すればよいかみていきましょう。

水谷 哲也

執筆者:水谷 哲也

企業のIT活用ガイド

前回ガイド記事「ヤフーの検索結果がGoogleになった背景」でみたように、ヤフーの検索結果が2010年12月からGoogleに切り替わりました。これからはGoogle重視で検索エンジン対策をしていく必要があります。

Googleはもともと大学で生まれました。ラリー・ペイジがサーゲイ・ブリンとスタンフォード大学の博士課程で出会いGoogleがスタート。博士課程では論文が重視されますが論文評価の仕組みがGoogleに取り入れられています。その仕組みとはなにか?良い論文の条件を例に挙げ、解説します。

専門性が高く、分かりやすい内容

独自性があり新鮮で専門性が高いページが重要

独自性があり新鮮で専門性が高いページが重要

論文で必要なのは専門性の高さです。誰もが知っている内容をサイト(論文)に掲載しても誰も読みません。研究テーマについて、独自で新鮮かつ専門性が高い内容が求められます。

独善的な文章ではなく、ユーザー(読者)にとって分かりやすく読みやすい文章でなければなりません。当然、文法的な間違いや変換ミスしたままの文章を載せては駄目。キーワードの数を稼ぐためだけに、同じような文章を重複させてもいけません。検索エンジン対策にはなっても、ユーザーにとって読みづらく逃げてしまうなら本末転倒です。

1つのページに様々なテーマを詰め込まず、1ページ1テーマにしましょう。お酒をテーマにしたページでワインや日本酒のトピックスを盛り込むより、ワインをテーマにし、ボルドーワインやチリワインをトピックスに盛り込んだ方が専門性が高くなります。

さらにボルドーワインをテーマにし、産地やシャトー情報などをトピックスで紹介するページを作成するとさらに専門性が高くなり、ボルドーワインについて詳しく知りたいユーザーによって有益な情報になります。もちろんオリジナル性が高く、新鮮な情報が望まれます。

見出しや画像を適切に使う

見出しで項目だてし段落などを適切に使う

見出しで項目立てし段落などを適切に使う

テーマは大見出し(h1タグ)を使って記載し、トピックスは中見出し(h2タグ)を使って項目立てします。段落は段落タグ(pタグ)を使ってまとめましょう。大見出しはタイトルと同じでページ全体のテーマをあらわし、原則1ページに1回使用します。ユーザーにとって読みやすいレイアウトを心がけましょう。

文章だけでなく画像を適切にページに盛り込みましょう。画像はテキストではないので検索エンジンにはどんな内容か分かりません。必ず代替テキスト(altタグ)を使い簡潔で分かりやすい画像の説明をつけます。画像ファイル名は「image1.jpg」などではなく「tokyo_tower.jpg」のように説明的なファイル名をGoogleでは推奨しています。

動画で説明するのが分かりやすいならYouTubeに動画をアップし、ページに埋め込みましょう。製造業で保有設備を紹介するなら実際に設備が動いている動画をページに載せます。百聞は一見にしかず。ユーザーは理解しやすくなります。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます