結婚式・披露宴マナー/結婚式の服装

女性のための結婚式の着物・和装マナー

着物は格の上下がはっきりと分かれます。細かい決まり事がたくさんありますが、逆に基本のマナーをきっちりと押さえておくと、洋装に比べて着こなしの失敗は少ないものです。

中山 みゆき

執筆者:中山 みゆき

冠婚葬祭ガイド

着物は、種類によって格の上下がはっきりと分かれるなど、洋装と違って決まりごとがたくさんあります。しかし、基本のマナーをきっちりと押さえておけば、式場に着ていくだけで華やかさが生まれ、新郎新婦からも喜ばれることでしょう。

黒留袖

一番格が高い礼装として、母親や一般的に新郎新婦の母親や仲人夫人、姉妹、おばなど親族の既婚女性が着ます。着物は紋の数で格が決まりますが、黒留袖は最も格が高い五つ紋です。

【模様】裾だけに模様があり、縫い目で模様がとぎれない絵羽模様
【帯】金地、銀地、白地の錦織や唐織の袋帯
【帯揚げ・帯締め色は白や白金銀、半衿と長襦袢は白
【ぞうり】礼装用として4センチ程度のかかとがあり、佐賀錦などの布製
【その他】金銀地紙の末広を持つ

色留袖

色留袖の例

色留袖の例

格は黒留袖と同じ。五つ紋つきなら正礼装として、三つ紋は訪問着感覚で着るのに向き、地色が軽くてモダンな模様であったら、一つ紋として略礼装として着ることができます。黒留袖以外はミスでも着られます。親族の女性や新郎新婦の20~30代の姉妹、祖母やおばなど。

【模様】裾だけに模様があり、かつ絵羽模様。絵柄は格式ある文様や優雅で華やか、おめでたいもの
【帯】黒留袖と同じ。略式だと色を使ってもよい。金銀の糸を使っためでたい柄を二重太鼓に結ぶ
【帯揚げ・帯締め】一つ紋・三つ紋の場合、白のほか上品な淡い色を使う
【ぞうり】かかとが高く鼻緒と台が同じ色の金や白、淡色のエナメルなど

訪問着

訪問着の例

訪問着の例

ミス、ミセスを問わず、幅広く着られるのが訪問着。一つ紋をつけると略礼装として着られます。

【模様】四季の草花を表した古典的な絵羽模様。前と後ろ身ごろ両方に、袖から上に向かって模様を配置
【帯】おめでたい柄の袋帯を二重太鼓に結ぶ
【帯揚げ】ぼかしや絞り、箔置きの淡い色の上品なもの
【帯締め】薄い色に金糸なを使った平組(平打ち)
【ぞうり】佐賀錦などの布製か金銀のエナメル


  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます