耳・鼻・喉の病気/中耳炎・外耳炎

中耳炎の種類・症状・予防法・治療法

中耳炎は小児の時期には上気道炎から起きやすい病気。同じ中耳炎でも急性中耳炎、滲出性中耳炎、真珠腫性中耳炎で、症状が異なります。耳の構造を解説した上で、それぞれの症状、治療法を解説します。

西園寺 克

執筆者:西園寺 克

医師 / 感染症・健康情報ガイド

意外と複雑な耳の構造

中耳の構造は複雑です

耳の構造は意外と複雑。大まかな役割を知っておくと、中耳炎についても正しく理解しやすくなります

耳の構造は意外と複雑です。中耳炎について理解するために、簡単に解説します。

■外耳・中耳・内耳
耳の外から鼓膜までを「外耳」、鼓膜の奥にある空洞部分を「中耳」、中耳の奥の部分を「内耳」と言います。

■鼓膜
鼓膜は外耳と中耳の間にある薄い膜ですが、1枚の膜ではなく、3層でできています。自分の鼓膜を見るのは難しいですが、家族など他人の耳たぶを少し後ろへ引っ張ってぺンライトで奥を照らすと鼓膜を見ることができます。直接見える部分は外耳に相当します。

■鼓室
鼓膜の中耳側と骨(上皮はあります)で囲まれた部分を鼓室と呼びます。鼓室にあるのが、鼓膜から続く耳小骨。鼓室は外気とは鼻腔(鼻咽腔)に続く耳管でつながっています。

■耳管
耳管の役割は空気圧の変化に対応した鼓室内の圧力調整。高層ビルの高速エレベーターで耳に違和感を覚えるのは圧力調整が間に合わないためです。耳管には鼓室からの液体を排出する機能もあります。

■耳小骨
鼓室にある耳小骨は鼓膜の振動を物理的に増幅して音を検出する内耳に伝えています。

(■ 耳垢)
耳の部位ではありませんが、耳垢は剥がれた外耳側の鼓膜と、外耳道の上皮にある汗腺(二種類あります)からの分泌物が混じってできます。「外耳側の鼓膜から耳垢ができる」ということは、後で説明する慢性中耳炎の一種である「真珠腫性中耳炎」を理解するのに必要な知識です。

次のページでは、中耳炎の種類と症状を解説します。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます