雑貨/ハンドクラフト・工芸

国立・匙屋 人が交わる温かな場所

コツコツと丁寧に匙を作り続けた、さかいさん夫妻のお店です。何度も漆を重ねた匙は、しっとりと艶やかな表情で、ずっと眺めていたくなります。

江澤 香織

執筆者:江澤 香織

雑貨ガイド

店



コツコツと木の匙を作り続けて、気がついたら12年。 カメの歩みのようにゆっくりと遠回りして、 でも小さなことをきゅっきゅと積み上げて、ここまでたどり着きました、 と話すさかいさん夫妻。 東京・国立の駅から線路沿いを歩き、辺りもすっかりのどかになってきたかなあ、と思うところに、ぽつんと一軒つつましく、小さなお店がありました。

暮らしに一番身近だったのは、一本の匙

手作りのカウンター。ここで宴が催されることも。
ガラガラっと引き戸を開けて、お店に入ります。 古い木箱や椅子、手作りの家具の上に、漆や陶器、ガラスなど、ぽつぽつと作品が置かれ、真ん中には無垢の木のカウンター。 しっとりとしたコクと艶のある匙が、壁に点々と並び、店内には穏やかな空気が流れています。 奥の小さなアトリエでは、黙々と木の匙に漆を塗っている男性の姿。 さかいあつしさんです。 「こんにちは」と優しく迎えてくれたのは、ここの店主である奥様のかよさん。初めて訪れる人でも、ほっと安堵に包まれて、身体の筋肉がじわじわと緩んできます。

「匙屋」のお店は2006年の9月にオープン。それまでは同じ土地、国立にアトリエを構え、作品を作っていました。 「元々二人とも普通のサラリーマンだったんです。会社を辞めるとき、もの作りがしたいと思って、ふと思いついたのが木でした。 といっても全く知識はなかったので、どこで木を買ったらいいのか?というところから手探りのスタートでした」。 木で何かを作りたい、でもゼロからの出発ではなかなか思うようにはいきません。 自分達に一番身近で毎日使うもの、実際手に取って実感できるもの、とあれこれ考えた末、たどりついたのが匙だったそうです。 「木工作家という肩書きをもらうには、まだまだ自分達は未熟でした。木を扱っているというと、家具屋と思われてしまうこともあって。 だったらもっとシンプルで分かりやすい名前にしようと思い、『匙屋』という屋号を付けました」。

当初、お店をやるつもりではなかったという、さかいさん夫妻。 「お店ができたおかげで、ギャラリーなどでの個展とはまた違って普段の作る姿を見てもらえるし、お客さまと直接気軽に話ができることは、なにより嬉しいです」。

棚
凛と美しい匙が壁一面に並ぶ

さかいさん夫妻の作る匙は、少しだけ種類があります。 赤ちゃん用の小さくて持ちやすい「初めての匙」。 普段使いに良さそうな「実から出た匙」はネーミングもユニーク。 手に馴染むサイズや優しい丸みには、使う人への心遣いと、さかいさん自身が愉しんで作られている様子が感じられました。 匙に使う木は、さくら、くるみ、いちょうなど実のなる木。 食べ物を扱うから、という小さなこだわりです。 その他の作品には、お鍋にぴったりのお玉や、バターナイフ、お盆や重箱などもあります。 つややかな漆の表情にしばし言葉を失って、まるで絵画を眺めているような気分でした。


匙屋
東京都国立市中1-1-14 松葉荘1階
TEL:042-577-5075
営業時間:12:00~18:00 
通常月・火休み(不定休のため、お問い合わせ下さい)
http://sajiya.exblog.jp/




次ページでは、様々な作品にクローズアップ
店内
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます