コーチング/会議運営・面談・面接

会議で発言したくなるコーチングスキルとは

会議の成功は、出席者から情報や英知をいかに引き出すかに左右されます。そこで、会議を運営する上でコーチングで使われる「聞く」スキルを使い、参加者から発言を引き出す方法をご紹介します。

平野 圭子

執筆者:平野 圭子

コーチングマネジメントガイド

日本人が会議で発言しない理由

欧米のビジネスマンからよく聞かれる質問で、「日本人はなぜ会議で発言をしないのか?」というのがあります。確かに日本人は発言する際は、「正しいこと」を発言しようとするが故、相手の言うことを最後まで聞き、考えてから話す傾向があります。逆に欧米、特にアメリカでは「考えながら話す」傾向があり、まず「話しながら」ことを進めていきます。企業がグローバル化している今、コミュニケーションの違いは大きな課題になっています。コミュニケーションの背景やルールの違いがわかると、少し自由に話せるようになります。

これは何もグローバルな企業だけの課題ではありません。会議での発言が少なく、決まった人たちだけが発言を繰り返したり、何も新しいことに進展せず、堂々巡りの会議は日常茶飯事。それは「誰もが自由に話す」場をうまく作り出していない可能があります。そこで、会議を運営する上でコーチングで使われる「聞く」スキルを使い、参加者から発言を引き出す方法をご紹介します。

進行役の「聞き方」で会議の成果は大きく変わる

進行役が聞くスキルを活用すれば活発な発言を促すことが可能

進行役が聞くスキルを活用すれば、活発な発言を促すことが可能

会議をうまく進行するために使える「聞く」スキル。このスキルは相手の発言を促すものであるということがポイントになります。進行役が聞き上手だと多くの発言を促すことができ、会議は有意義な場となります。聞き上手な会議進行に、次のことに取り組んでみましょう。

■話をさえぎらない
人は話す何倍ものスピードで考えています。すなわち、考えていることのほんの一部しか言葉にしていません。相手の話をさえぎってしまうと、伝えたいことに到達する前に打ち切ってしまうことになり、話すモチベーションが下がります。「もう少し詳しく聞かせて」「それで」「……といっているのはどういう意味ですか?」など、少し先のことまで話させるように促すことです。

■話の趣旨を聞き分ける
話を聞くときは、その人が何を目的で話しているのかに注意して聞きましょう。たとえば、何か問題について話しているときに、解決したくて話しているのか原因を追求するために話しているのかでは、本人が求める結論は異なります。「ここでは事象をたくさん出しますか? それとも対応策を出しますか?」など目的を見極め、具体化する質問を投げかけて明瞭にしましょう。

■対立するのではなく、隣に並んだ気持ちで聞く

意見が交わる際、気をつけないとお互いに対立した立場で話していることがあります。すると、「あなたはそうだけど、私はこう思う」という関係にはまり、共通項を見出しにくくなります。話を聞くときは、その人の隣に立ち、同じ方向を見ながら聞くというイメージをしましょう。その際、会議の開始時に決めた目的が役に立ちます。「あなたの話は、冒頭に出た○○に関係していますか?」「先ほどの話とこれは、どう関係するのかもう少し詳しく話してもらえますか?」など相互で共通点を意識すると、相手が話しやすい質問を繰り出せるようになります。

■話し手と同じ言葉を使う
人は自分の使う言葉に敏感なものです。同じような意味でも違う言葉で言い換えられると、反発を感じることがあります。「新商品の売上げ目標の達成が遅れていて」と聞いて、「営業がうまくいってない原因は?」など自分の解釈で言い換えることは避けましょう。そのためには、相手の言葉を正確にメモすることです。「目標達成が遅れている原因は?」と同じ言葉を使って質問すれば、相手も脅かされず安心して話すことができます。

■決めつけずに質問をする
話を半分くらい聞いて「ああ、わかった、つまり……」というのは、相手の話す意欲を減少させます。すべての事実を把握し、状況をはっきりと理解するまで、判断するのは避けると事前に決めておくことです。そして、自分や会議出席者が同じ状況をイメージできるようになるまで、具体化する質問をします。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます