メンタルヘルス/躁鬱病

躁うつ病の経過

躁うつ病を特徴付ける、気分の振幅は未治療のまま、放っておくとどうなってしまうのでしょう? 今回は躁うつ病の経過について、わかりやすく解説します。

中嶋 泰憲

執筆者:中嶋 泰憲

医師 / メンタルヘルスガイド

躁うつ病では自然治癒を期待する事は難しく、長期に渡って、再発に気をつける必要があります
躁うつ病は気分の上がり下がりが大きすぎる事が特徴的な症状の、心の病気です。気分が下がりすぎた状態では、うつ病と同様の症状ですが、気分が上がりすぎた「躁」がある事が、うつ病と躁うつとの決定的な違いとなります。

躁うつ病の経過について、わかりやすく述べたいと思います。

未治療のまま放っておくと、気分の振幅は悪化しやすい

躁うつ病は気分の振幅が大きいことが特徴です。この両極にある、気持ちが落ち込んだ「うつ」の時期と、気持ちが高揚した「躁」の時期は、未治療のままに放っておくと、「うつ」と「躁」の症状がより深刻になったり、「うつ」と「躁」の間の適度な気分の時期が短くなっていくなど、気分の振幅が悪化していく傾向があります。そのため、治療によって、気分の振幅をコントロールする事が不可欠です。

躁うつ病で見られる気分の振幅を例えを用いて表現してみます。気分を、山の渓流のように、天候によって急激に変化する水量で、比喩してみます。渓流は、晴れた日が続くと、すぐに水が涸れてしまいますが、にわか雨が来ると、急に増水して激流になるなど、水量は一定しません。もしも、長雨が続くと、川は氾濫してしまうでしょう。同様に、躁うつ病でも、気分に問題のない、言わば、適度に水が流れているような時期が続いていても、何かのストレスをきっかけにして、気分が大きく変化してしまいやすいので、普段から対策を取る必要があります。

渓流の場合は、急に雨が降っても、水かさが増して、川が氾濫しないように、普段から、土手を強化するといった対策が取られますが、躁うつ病の場合も、気分に問題のない時期が続いていても、何らかのストレスをきっかけとして、気分が大きく変化しないように、普段から、薬物療法などによって、備えをする必要があります。

うつ病の症状の特徴はこちらをご覧ください。

精神科検索
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます