ぎっくり腰/ぎっくり腰を予防・解消するグッズ・アイテム

ぎっくり腰に効果的な湿布は?温湿布・冷湿布などの種類と選び方

【カイロプラクティック理学士が解説】ぎっくり腰で腰の痛みをすぐ取りたいとき、どんな種類の湿布が効果的でしょうか? 温湿布と冷湿布で選ぶべきなのは? ぎっくり腰への湿布の選び方と正しい対処法について解説します。

檜垣 暁子

執筆者:檜垣 暁子

カイロプラクティック理学士 / 肩こり・腰痛ガイド

ぎっくり腰の痛みの緩和法……常備薬として備えたい湿布

肌の状態によっては使用できないこともあるため注意が必要です

肌の状態によっては使用できないこともあるため注意が必要です

前触れなく起こるぎっくり腰。病院に行くほどではなくても、日常生活に支障が出るほど痛むことは珍しくありません。痛みを少しでも緩和したいときに、手軽に試せるアイテムが湿布です。

ドラッグストアでも購入することができ、使用方法も患部に貼るというシンプルなもの。今回は、常備薬として用意しておくと安心な湿布についてのお話です。ぎっくり腰に見舞われた際、基本的な湿布の選び方について説明しましょう。

<目次>  

ぎっくり腰に効果的な湿布の種類

湿布についての質問で多いのは、「ぎっくり腰に湿布を使用してよいのか?」「種類がありすぎて、どの湿布を選ぶべきかわからない」というもの。

ドラッグストアへ行くと、温湿布や冷湿布を始め、広告で名前を知っているものから聞き慣れない成分名が書かれたもの、高価なもの、安価なものと、多種多様です。

湿布は含まれる薬剤の種類により「第一世代」「第二世代」という呼ばれ方をしています。その中でも「冷やすタイプの冷湿布」と「温感タイプの温湿布」とに分けらるので、ここをチェックして選ぶようにしましょう。
 

ぎっくり腰のときの湿布の選び方

ぎっくり腰では、腰を支える組織の一部が痛み、炎症を起こしていることがあります。炎症による痛みなので、まずするべき正しい対処法は、温めではなく冷却。

湿布は触った感触が柔らかく、水分を多く含むパップ剤の「冷湿布」を選びましょう。冷湿布には皮膚の温度を下げる働きが期待できるので、ぎっくり腰に適しています。
 

メントール、インドメタシンなどの湿布の成分について

また、「第一世代」「第二世代」の湿布については、少し専門的な解説になります。「第一世代」の湿布には、主にカンフル、サリチル酸メチルといった消炎・鎮痛作用のある成分があり、メントールのスーっとした冷たい感覚から痛みを和らげる効果も期待できます。

一方「第二世代」の湿布には、非ステロイド系の消炎鎮痛剤が含まれています。痛み物質の産生を抑える働きがあり、消炎・鎮痛効果が期待できるインドメタシンやケトプロフェン、フェルビナクなどなどの成分が含まれています。
 

体調により湿布が使用できない場合も

妊娠中やアレルギー体質の方は、念のため購入前に医師や薬剤師にご相談されると安心です。また、貼ったまま紫外線を受けると湿疹が出る可能性のある成分もあるため、副作用についても説明を受けた方が良いでしょう。

第一世代と第二世代の成分や製品によって、匂いの有無、使用感や感じる効果に個人差があるため、どの成分が入った冷湿布が自分の症状にベストかは、成分を比較しながら試しながら選んでいくことになります。
 

ぎっくり腰の湿布がない場合の対処法……まずは冷やして応急手当

ひどい痛みの場合は、まず患部を冷却しましょう「

ひどい痛みの場合は、まず患部を冷却しましょう「

ぎっくり腰で痛みが強い時、湿布を買いに行くことができない場合もよくあります。基本的には、まずは患部をアイスパックやハンカチにくるんだ保冷材などで10分間ほど冷やしましょう。その後、湿布を入手できたら前述の条件の湿布を使用すると良いと思います。

ぎっくり腰の直後は、無理のない生活を心がけ、時には仕事を休むんで横になることも大切です。 多くは数日で痛みが引きますが、1週間ほど経過してもスッキリせず、「動くことはできるけど、なんとなく腰が重い」という症状が残ることもあります。

このような場合は、パップ剤よりではなく、水分の少ないプラスター剤(テープ剤)や温湿布を試してみると効果があることがあります。ぎっくり腰の痛みが数日しても変化がみられない場合や悪化する場合は、整形外科を受診することをお勧めいたします。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます