婦人病・女性の病気/卵管炎・卵巣炎

卵管炎とは……原因・症状・治療法・予防法

【産婦人科医が解説】近年10~20代前半の女性を中心に増加しているクラミジア感染症。「卵管炎」の多くはクラミジアなどの性感染症によって引き起こされます。卵管炎の主な原因や症状、治療・予防法について解説します。卵管炎は症状が出にくいため、特に予防が大切です。

清水 なほみ

執筆者:清水 なほみ

産婦人科医 / 女性の病気ガイド

卵管炎とは……クラミジアなどの細菌感染も原因に

書類に目を通す女医

卵管炎の原因で最も多いのはクラミジア感染です

卵管は子宮の両端からおなかの中に伸びている細い管状の臓器。卵巣から飛び出た卵子をピックアップし、受精卵を子宮まで運ぶ通路の役割を持っています。この卵管に炎症が起きた状態が「卵管炎」。通常は子宮からの炎症が広がって起きることが多いので、正式には「子宮卵管炎」と呼ばれることもあります。

炎症の原因ほとんどは細菌感染によるもの。最近増えているのはクラミジア感染によるものですね。

クラミジアや淋菌などの性感染症は、まず子宮の出口(=子宮頸部)に感染して「子宮頚管炎」を起こします。この感染が徐々に子宮の中まで広がり、卵管まで炎症が及んでしまうと「卵管炎」になります。卵管の先はおなかの中なので、さらに炎症が広がるとおなかの中全体に炎症が起きた「骨盤腹膜炎」という状態になります。大腸菌などの雑菌による炎症もないわけではありませんが、卵管炎の原因のほとんどは性感染症の原因菌によるものです。性感染症については、「クラミジア感染症の症状、原因、治療法」や「淋菌感染症の症状、原因、治療法」を参照して下さい。
 

卵管炎の検査法・診断法

卵管炎の診断は、内診や超音波検査で行います。おりものの中のばい菌を調べる検査も行いますが、子宮の出口から卵管の方へ炎症が移動していると、おりものの検査では異常が出ないこともあります。
 

卵管炎の症状……無症状・自覚症状がないケースも

卵管炎になっても、炎症が軽ければほとんど症状は出ません。子宮の出口に感染した段階で多少おりものが増える事がありますが、症状があまり出ないのがクラミジアや淋菌感染の怖いところです。炎症がひどくなると、下腹部の痛みや性交時の痛みが出ることがあります。骨盤腹膜炎の状態になると、熱が出たり歩いただけでもおなかに響くような痛みが出たりします。

卵管炎になってもほとんど症状が出ないために、まったく自覚なく過去に卵管炎になっていることも珍しくありません。卵管炎になると、卵管の先や中の通路に引きつれ=癒着が起きて、卵管の通りが悪くなることがあります。その結果、卵管不妊や異所性妊娠(子宮外妊娠)を引き起こしてしまうことになります。
 

卵管炎と不妊症・子宮外妊娠……卵管不妊・卵管妊娠とは

炎症によって卵管の先が閉じてしまうと、卵子がピックアップできないので卵管で受精することができなくなってしまいます。これが「卵管不妊」というものです。また、卵管の途中がふさがっていると、受精卵がうまく子宮まで運びきれず卵管の途中で着床してしまうことがあります。これは「卵管妊娠」といって、異所性妊娠の中でも最も頻度が高く、破裂すると大出血を引き起こすので注意が必要な異常妊娠です。

20代の不妊の方の3割はクラミジア抗体が陽性というデータもあるくらい、クラミジアによる卵管不妊は若い人の不妊の原因として無視できないものになってきています。2年以上妊娠しないという27歳の患者さんは、過去にクラミジアに感染したことがあり、卵管の通りを調べる検査を行ったところ両方の卵管が詰まってしまっていました。この場合、妊娠するには体外受精をするしかありません。

また、異所性妊娠のために緊急手術になった35歳の患者さんは、クラミジアに感染したことをご本人は自覚されていませんでしたが、おなかの中には明らかにクラミジアが原因と思われる癒着があり、卵管の先はくもの巣に覆われているような状態になってしまっていました。

卵管炎は、症状が出にくいのと、治療後もこういった「後遺症」を残してしまうのでちょっと厄介なんですね。
 

卵管炎の治療法

治療の基本は、感染した細菌に対する抗生物質の投与。クラミジアや一般の雑菌の場合は、炎症が軽ければ飲み薬での治療が可能です。おなかの痛みや発熱などの症状が出ている場合は、点滴でしっかり治療する必要があります。

淋菌は、「耐性菌」といって薬が効きにくいタイプが増えているので、飲み薬では十分な治療にならないことがあります。そのため、初めから抗生物質の点滴や筋肉注射で治療します。

抗生物質で細菌を抑えることはできますが、一度できた癒着は元に戻すことはできません。そのため、卵管炎にならないように予防することがとても大事になってきます。
 

卵管炎の予防法

予防法は、性感染症の予防と同じく、コンドームを毎回正しく使い、お互いに検査を受けてクラミジアや淋菌に感染していないことを確認することです。10代の感染が原因で30代になって不妊に悩むことだってありえます。将来の自分のために、今できる予防をしっかりして下さいね。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます