心臓・血管・血液の病気/胸の痛み・胸痛

胸痛を伴う病気一覧

胸痛を伴う病気には命に関わる重大なものもあります。大動脈解離・狭心症・心筋梗塞、心筋炎など心臓血管関係の病気から、気胸、肺結核など肺関係の病気までさまざま。強い胸の痛みを感じる場合は救急外来を受診しましょう。

米田 正始

執筆者:米田 正始

心臓血管外科専門医 / 心臓病ガイド

胸痛が起きた場合の対処法

胸痛の中には恐ろしい病気がありますので、油断されないようお願いします

胸痛の中には恐ろしい病気があるので、油断されないようお願いします

胸痛を伴う病気は、一刻を争う重大なものからじっくり対処できるものまでさまざま。特に強い胸痛や、5分以上痛みが持続する場合は、病院の救急外来を受診されることをお勧めします。

以前からときどき胸痛があり、現在一応落ち着いているという状況でも、速やかに循環器内科か内科の外来を受けるのが安全でしょう。深呼吸で痛みが変化する場合は呼吸器内科か内科が良いかも知れません。

胸痛を引き起こす病気について、以下で解説します。

大動脈解離 (解離性大動脈瘤)

緊急度が高いためトップに挙げました。強い胸痛や背中の痛みが突然起きます。患者さんの言葉をお借りすると、「人生で経験したことのない強い痛み」とか「ナイフで刺されるような痛み」というような強い痛みが特徴で、痛みは通常は持続し移動します。
大動脈解離は左図のA型と右図のB型があります。A型では緊急手術、B型では集中治療が患者さんを救います

大動脈解離は左図のA型と右図のB型があります。A型では緊急手術、B型では集中治療が患者さんを救います


大動脈壁が内外に剥がれることで痛みが生じ、その剥がれた壁の間に血液が流れ込み、本来の血管を圧迫します。大動脈やその枝に血液が流れにくくなり、その症状が出ることも。たとえば下肢や心臓や脳や腸などでの症状です。大動脈解離は動脈硬化、高血圧、あるいは血管組織が弱くなる病気たとえばマルファン症候群や大動脈弁二尖弁などの方に起こりやすいです。

急性大動脈解離で心臓近くの大動脈に解離が起こるA型では、そのままでは最初の2日間は毎時間1%の死亡率がある恐ろしい病気です。しばしば心臓の周りに血液が貯まるタンポナーデとなって心臓が止まります。

上記の強い胸痛や背部痛があれば直ちに救急外来を受診して下さい。科で言えば循環器内科か心臓血管外科です。とくに手足の脈に強弱があれば、より解離の可能性が高いです。こういう症状の場合、夜中でも遠慮は無用です。

病院では直ちにCTやエコーで診断をつけ、緊急で手術へ進みます。生きているうちに手術すれば経験豊かなチームならその多くは救命できます。手術では上行大動脈や弓部大動脈を人工血管で取り換えます。

狭心症・心筋梗塞

狭心症や心筋梗塞は冠状動脈の狭窄や閉塞で起こります。適切な治療を適切なタイミングで受けないと危険なことがあります

狭心症や心筋梗塞は冠状動脈の狭窄や閉塞で起こります。適切な治療を適切なタイミングで受けないと危険なことがあります

頻度が高く、緊急度も高い病気。狭心症になると、心臓に血液を送る冠動脈が狭くなり、心臓の筋肉が酸欠状態となって胸が痛んだり胸・首・あご・腕・肩などに圧迫感・重圧感を覚えます。運動時に痛むことが多いですが、重症の場合は安静時にも痛みが起こり、放置すると危険です。冠動脈がけいれんするタイプでも安静時に胸痛が起こります。早い時期に救急外来へ、科で言えば循環器内科の外来を受診して下さい。

心電図は発作中でないと病気を検出できないことが多いですが、現在はMDCTという新型のCTで冠動脈を比較的快適に造影し、診断をつけることができます。必要があれば心カテーテル検査へと進みます。明け方などの発作中の心電図は診断に役に立ちますので、そのためにホルター心電図という24時間の自宅心電図が活躍します。

治療はお薬やカテーテル治療(PCIと呼びます)あるいは外科のバイパス手術などから選ぶとともに、原因の治療たとえば糖尿病や高血圧、コレステロールなどの高脂血症などへの対策も大切です。

心筋梗塞は冠動脈が閉塞(詰まること)してその部分の心筋が死んでしまう状況で、強い胸痛が続きます。さまざまな不整脈や心不全が発生し、治療なしでは死亡率が高いため、直ちに救急外来を受診する必要があります。中には胸痛がないタイプもあり、息切れや動悸等が主体です。注意が必要です。

心電図や血液検査(CK、CK-MB、トロポニン等)で心筋梗塞と判断でき、冠動脈病変の診断はカテーテルによる冠動脈造影で確定します。治療は狭心症への治療と同様で、それに加えて心臓の傷害内容に応じて、たとえば心室中隔穿孔や虚血性僧帽弁閉鎖不全症などがあれば外科手術で必要に応じて修復することもあります。不整脈への治療も重要です。

心筋炎

風邪の症状や胃腸症状などがしばらく続いたあと、胸痛や息切れ、足のむくみ、血圧低下、脈の乱れなどが出現します。こうした変化が続く場合、循環器内科か内科を受診して下さい。

心電図と血液検査、心エコー等で診断はつきます。治療は通常、お薬で行いますが、あまり重症になると補助循環(ある種の人工心臓)が必要になることさえあり、早目の受診が安全です。

心膜炎 

心膜炎は心臓のすぐ外側の炎症で、水などが貯まることもあります。

心膜炎は心臓のすぐ外側の炎症で、水などが貯まることもあります

急性心膜炎は、心膜に炎症を起こす感染症、特にウイルス性のものやその他の病気が原因で起きます。その他にも原因となる病気があり、心筋梗塞、心臓手術、膠原病、がん、腎不全、甲状線機能低下症、放射線療法などがそれに当たります。

急性心膜炎の症状で多いものは発熱と胸痛。その結果、心臓の周囲に体液や血液が貯留すればタンポナーデと言って血圧が低下し危険なこともあります。

上記の症状があれば循環器内科か内科の外来を受診して下さい。
急性心膜炎の診断は、痛みと聴診(心膜摩擦音)、胸部X線検査と、心エコーが有用です。

心臓神経症

心臓神経症は心臓の病気というより心のストレスや病気です。

心臓神経症は心臓の病気というよりストレスなどによる心の病気です。

心臓にはっきりした病気がないのに、心臓に関連したいろいろな症状を起こす病気をいいます。青年や中年の男女に比較的多い病気です。タバコやコーヒー、拒食症や精神的ストレス、何か心配ごとや過労などが加わって起こります。

症状として、動悸、呼吸困難や胸痛があります。症状が長時間続いて何回も繰り返し起こります。

動悸は本当の心臓の病気では一定の運動で起こりますが、この場合は夜など安静にしているときにも起こります。

心臓部の痛みがあるので、狭心症と間違えやすいのですが、痛みは狭心症と異なり、チクチク、ピリピリなどと表現されることも。また、そこを押しても痛みがあります。その他、いつも疲労感があり、いくら安静にしても治らず、頭痛、めまい、耳鳴り、不眠などを伴うことが多いです。

まず循環器内科か内科を受診していただき、状況に応じて心療内科や精神科などで心のケアを行うこともあります。

肺塞栓

地震のあとクルマ生活の人たちが肺塞栓になり注目を集めました

地震のあとクルマ生活の人たちが肺塞栓になり注目を集めました

下肢や骨盤内の静脈にあった血栓が外れて心臓まで流れ着き、肺動脈を閉塞して起こる病気。さまざまな原因で肺塞栓は起こりますが、原因不明のものも少なくありません。最近では地震の後で車の中で寝泊まりし、足がうっ血して血栓ができ肺に飛んで肺塞栓になったケースが多数ありました。飛行機のエコノミークラス症候群も同じ病気です。

症状では突然息苦しくなったり胸が痛くなります。その他、咳や不安感、喀血などがある場合には、直ちに救急外来を受診して下さい。科でいえば循環器内科、内科、心臓血管外科でしょう。発症後1時間以内の死亡率が約10%と高いので、早期診断・早期治療が大切です。

肺炎・肺化膿症

肺炎は、細菌やウイルスなどにより肺が侵される病気。
肺炎は現在も油断できない病気です

肺炎は現在も油断できない病気です


咳や痰が出たりゼーゼーしたり(喘鳴)します。発熱して、食欲が低下し、 水分も取れなくなって脱水症状を起こすこともあります。重症になると、呼吸困難をきたして人工呼吸器を必要とすることもあります。また、高齢者などでは食欲不振や元気がないなどの症状しかないこともあり注意が必要。

肺化膿症は肺炎と共通点が多いですが、感染のため肺組織が破壊され、肺の中に空洞のような穴があき、その穴のなかに膿がたまります。肺炎と同様に、発熱、咳、膿性の痰や胸痛が起こることもあります。重症になれば呼吸困難から危険な状態になることもあります。これらの症状や疑いがあれば呼吸器内科か内科を受診して下さい。

気胸

気胸とは空気が肺と胸壁の間に入り込んだ状態をいいま
A

気胸は若い細身の男性に多いのですが、高齢者にも起こりますので油断はできません

す。原因は肺や気管支、食道、胸壁などの損傷であることが多いです。胸腔への漏気が多いと肺を圧迫して呼吸を妨げることとなり、時には呼吸困難からショック状態に陥ることもあります。

気胸は通常、突然発症します。呼吸をしても大きく息が吸えない、激しい運動をすると呼吸ができなくなり、頻脈、動悸、咳などが見られます。痛みは人によってさまざまです。気胸の心配があれば、直ちに救急外来を受診して下さい。余裕がある場合でも、翌朝には呼吸器内科か呼吸器外科の外来を受診することをお勧めします。

胸膜炎・肺結核

結核は古くて新しい病気です。

結核は古くて新しい病気です。油断は禁物

胸膜炎はウイルスや細菌などが胸膜を刺激して起こす炎症です。膠原病やがんが広がる時などにも起こります。よくある症状は、突然起こる胸の痛みです。深呼吸をしたり咳をしたときにだけ痛みを感じる場合もあれば、比較的持続するタイプもあります。上腹部や首、肩などが痛むこともあります。

呼吸は速く浅くなります。胸の中に大量に液体がたまると、呼吸困難が起こります。

診断は痛みの性質や、聴診、胸部X線検査でつきます。上記の症状があれば呼吸器内科か内科の外来を受診して下さい。治療はその原因によって抗生物質等を処方します。膠原病・自己免疫疾患が原因の場合は、コルチコステロイド薬を使います。

結核は結核菌による感染症で全身の臓器を侵しますが肺もよくやられ、よくみられる症状は咳です。次第に咳をすると黄色や緑色の痰、さらに血液の筋が混じるようになります。夜中に多量の寝汗が出ることも特徴です。次第に元気や食欲も低下し体重も減少します。

肺結核が気胸や胸水を合併すれば息切れや胸痛が起こります。こうした症状があれば呼吸器内科か内科を受診して下さい。胸部X線検査やツベルクリン反応、痰の細菌培養検査や顕微鏡検査で診断がつきます。

肋間神経痛

肋間神経痛とは、肋骨付近にある肋間神経が何らかの原因で痛む症状のことです。その原因・症状は多様です。最も原因として多いのは、筋肉の使いすぎ・疲労・ストレスや、不自然な姿勢を長時間とったために痛みが起こる「原発性肋間神経痛」ですが、そのほかにも帯状疱疹ウイルスやヘルニア、肋骨骨折、打撲、狭心症などもあります。

肋間神経痛の主な症状は胸の痛みです。ピンポイントで痛みがあり、息を大きく吸うと痛みが起こりやすいです。早めに整形外科や内科などの病院を受診して下さい

帯状疱疹

水ぼうそう(水痘)と同じ水痘帯状疱疹ウイルスが起こす病気です。水痘帯状疱疹ウイルスの初回感染では水ぼうそうになり、何年もたってからウイルスが再び出現した場合には帯状疱疹になります。免疫機能が低下している場合に起こることがあります。

帯状疱疹にかかると、水疱ができる3~4日前から体調が悪くなり、悪寒、発熱、吐き気、下痢などがみられます。皮膚に痛み、ピリピリ感、かゆみが起こることもあります。その後、小さな水疱が感染した神経が支配する領域の皮膚に発生します。ほとんどの場合、水疱は胴体の左右どちらかの側にだけできます。患部はどんな刺激にも敏感に反応し、軽く触れただけでも激しく痛みます。

帯状疱疹は一度かかると終生免疫が得られ、再発するのは5%以下です。ただし、特に高齢者の場合は帯状疱疹後神経痛に移行し、患部に慢性的な痛みが続くことがあります。眼も適切な治療をしないと視力に影響が出ることがあります。

水疱が出現する前に帯状疱疹と診断するのは難しいですが、体の片側だけに痛みが漠然と帯状に出ることが手がかりになります。いったん水疱が神経根に沿って特徴あるパターンで現れれば、診断は容易です。上記の症状があれば内科か皮膚科の外来を受診して下さい。

逆流性食道炎・食道潰瘍・食道裂口ヘルニア

消化器疾患のページをご参照下さい。消化器内科か外科の領域です。

胃炎・胃潰瘍

消化器疾患のページをご参照下さい。胃は腹部の臓器ですが、状況によっては胸痛を起こします。消化器内科か外科の領域です。

膵炎・胆のう炎

消化器疾患のページをご参照下さい。膵臓や胆のうは腹部の臓器ですが、状況によっては胸痛を起こします。消化器内科か外科の領域です。

乳腺疾患

胸痛でも胸部表面の乳房付近の痛みであれば、とくにしこりなどがあれば、乳腺の病気である可能性が高くなります。該当するページをご参照下さい。外科か乳腺科の領域です。

■参考サイト
心臓外科手術情報WEB
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます