脳・神経の病気/脳梗塞・脳出血・くも膜下出血

脳梗塞の原因と症状

日本における3大死因の1つで、誰にとっても他人事ではない脳梗塞。近年では中高年だけでなく、不摂生な食事や運動不足が引き金となり若年者にも増えてきました。早期治療のために早期対応ができるよう、脳梗塞についての正しい知識をつけておきましょう。

菅原 道仁

執筆者:菅原 道仁

医師 / 家庭の医学ガイド

脳梗塞とは

MRA検査で脳血管の状態を映し出した画像。矢印部分が脳血管が詰まった部分

MRA検査で脳血管の状態を映し出した画像。矢印部分が脳血管が詰まった部分

私たち脳神経外科医が一番多く診察する病気、それが脳梗塞です。脳梗塞は日本における3大死因の1つで、誰にとっても他人事ではありません。日本では約140万人の脳梗塞患者がいるといわれ、年間8万人の方が脳梗塞で亡くなっているのです。

死亡を免れたとしても、手足が動かない、言葉がしゃべれないなどの後遺障害が残り、仕事に復帰できないだけではなく、介護者なしでは日常生活を送れなくなることもあります。これまでは脳梗塞は中高年に多い病気といわれていましたが、不摂生な食事や運動不足が引き金となって若年者にも増えてきました。

生命の危険にさらされるだけでなく、身体的な後遺症を残してしまう脳梗塞。しかし早期に治療を開始すれば、後遺症を残さず治癒したり、後遺症が軽くなったりするので、正しい脳梗塞の知識をつけておくことが大切です。
 

脳梗塞の原因

脳の血管が詰まってしまうと、その先にある脳細胞に栄養分や酸素が行き渡らな くなり、脳細胞がダメージを受けてしまいます。このような病気を総称して、脳梗塞と言います。

脳梗塞がおこる原因には、脳血管の動脈硬化と心臓の不整脈の2つがあります。

■動脈硬化
食事の欧米化に伴って増加している動脈硬化。動脈硬化によって血管の中が細くなった結果、脳の血流が滞り、詰まってしまうことで脳梗塞を引き起こします。専門的には、細い血管が詰まる「ラクナ梗塞」、太い血管が詰まる「アテローム型脳血栓症」との2つを呼び分けます。

■不整脈
心臓の不整脈の一つである心房細動がある患者さんは、脳梗塞リスクが非常に高いことが知られています。心房細動で心臓のリズムが乱れると心臓内に血の塊(血栓)が出来やすくなり、この血栓が心臓から送り出される血流に乗って流れていき、脳血管を詰めてしまうのです。このタイプを「脳塞栓症」と呼びます。

脳梗塞の症状

脳梗塞には特徴的な症状があります。それは左右同時に症状が出ることがきわめて少ないということ。脳の血管が左右同時に詰まることは極めてまれなので、脳梗塞の症状は片側だけに出ることが特徴です。右脳が詰まれば身体の左側に、左脳が詰まれば身体の右側に症状が出現します。脳梗塞の症状は1~2週間かけてゆっくり起こるのではなく、突然出現することも大きな特徴です。主な症状は以下の通り。

  • 片方の手足が動かしにくく、ペンや箸を落としてしまう
  • 片方の手足だけが痺れてしまう
  • 視力は保たれているが、物が二重に見えたり、視界の一部が欠ける
  • めまいがしてまっすぐ歩くことができない
  • 呂律が回らない。つばが飲み込めない。
  • 相手の言うことが理解できず、会話が成立しない
  • 思うように文字が書けない

上記の症状が少しの時間だけ起こって回復したとしても、脳梗塞の前兆であることがあるので注意が必要。脳梗塞は早期発見、早期治療が大原則。もし上記のような症状が出現したら、すぐに医療機関を受診しましょう。

脳梗塞の治療法・予防法についてはこちら

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます