健康診断・検診・人間ドック/健康診断の種類・結果の見方・注意点

健康診断の基礎知識

健康診断にがん検診、人間ドックなど、いわゆるメディカルチェックには色々な種類がありますが、いずれも、健康の維持、疾病の予防が目的です。これらの方法や意義など基本的な知識を整理しておきましょう。

狭間 研至

執筆者:狭間 研至

医師 / 癌ガイド

健康診断や検診の意義と位置づけ

健康診断や検診の意義と位置づけ
忙しい毎日の中で、健康診断や検診は、いつどこで受けるのかというような「受ける」ことへ意識が向きがちです。しかし最も重要なのは、その「結果」をどう活用するかということです
仕事や家事に忙しい毎日。健康診断や検診を受ける時間を作ることは、容易ではない場合も多いでしょうし、どの医療機関で検査を受けるのかということも、インターネットが普及した今では、情報があふれており意外に手間がかかります。ましてや、今、特に症状がない時に受けるのが健康診断や検診ですから、これらを「受ける」ことの方に注意が向いてしまうのは、致し方ないことです。

しかし言うまでもなく、検査は受けることではなく、あとの結果をどう活用するかが本当に重要なところです。苦労して受けた検査結果が放置されてしまっては、検査を受けた甲斐がないというものです。また、その一方で、検査結果に一喜一憂し、必要以上に悩んでしまう方もおられるようですが、こちらも少し問題です。

健康診断や検診の意義や位置づけは、以下の3つに集約できます。

1)「疑わしきは罰する」が検査の基本姿勢である
早期発見を主眼としている以上、診断医が少しでも気になった異常については、その病的な意義は別として検査結果に記載することが多いと思います。

まず大丈夫と思える異常とは言えないようなわずかな異常についても、念のために記載しますし、場合によっては、3ヶ月後や半年後に再検査という指示を出すこともあります。検査結果を見るときには、このことを念頭に置いていただくと良いと思います。

2)経過を見ることで、検査の情報は倍増する
がん検診や人間ドックは、色々なところで自由に受けることができます。しかし、検診結果は、以前のものと比べることでその情報は倍増します。

ネットにあふれる情報に左右されすぎて、毎年異なった場所で受けられることは、あまり得策ではありません。「ここ!」と思った医療機関や健診センターを選ばれたら、そこで数年間は継続して受けられることをおすすめします。

3)次なる行動につなげる
そして、何より、健康診断や検診の結果をみて、次なる行動につなげていただくことが、最も重要です。何らかの異常がある場合には「医療機関を受診してください」や「3ヶ月後に再検査を受けて下さい」など、必ず診断医の指示が出ているはずですので、それらに従って、速やかに次なる行動につなげて下さい。

このような点に注意しつつ、多くの時間やお金を使って得られた情報を、是非、あなたの健康のためにお役立ていただければと思います。

健康診断や検診については、こちらもご覧下さい。

つづいては、健康診断・検診の種類です。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます