ストレス/仕事・職場のストレス(パワハラ・セクハラ等)

うつ病からの職場復帰で注意すること

うつ病患者が増えるなか、療養から職場復帰した人に大切な会社の対応とは? また、うつ病患者を取り巻く人間関係の大切さについて。

大美賀 直子

執筆者:大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド

現代はうつ病にかかりやすい時代

ストレス社会に生まれてしまった現代人は大変!
ストレス社会に生まれてしまった現代人は大変!
「自殺者年間3万人時代」の現代、自殺者増加の背景には、うつ病人口の増加があります。

うつ病が増えた背景には、ストレスが解消されにくい現代社会の影響があるでしょう。雇用状況の悪化、不安定な経済情勢、社会保障等への不安、人間関係の希薄さや信頼性の低下など、私たちを取り巻く社会には暗い話題ばかりが横行しています。

そんななか、うつ病患者が増えていくのも仕方のないことなのかもしれません。なかでも、働く人は激しい社会変化の影響を直接的に受けやすいことから、社会的なストレスに最もさらされやすい立場にあると言えるでしょう。


働くうつ病患者には「リハビリ出勤」が必要

一歩一歩階段を上るように、リハビリ出勤を
一歩一歩階段を上るように、リハビリ出勤を
ところで、会社で働いている人がうつ病になった場合、職場への復帰が問題になります。うつ病は早期に受診し、必要な期間休養してから徐々に元のペースに戻していくことで、回復していきます。

しかし、今まで生活の基盤をしっかり築いてきた人ほど、復帰を急ぎがちです。以前のペースに戻さなければとがむしゃらに頑張りすぎてしまい、病気を長期化させてしまうことも少なくありません。

うつ病による自殺は、回復期がいちばん多いと言われます。気分が軽快し、「そろそろ元のように働けそうだ」と思う時期が、いちばん焦り、無理をしてしまうからです。

したがって、家族や職場はこの時期、かなり慎重に見守る必要があります。最近では、段階的に職場に復帰させる「リハビリ出勤」を導入する会社もあります。これは、最初は午前中のみの出勤、次は昼食休憩1時間後まで、次は15時頃まで、というように段階的に勤務時間を増やし、徐々に仕事に慣れさせていく制度です。

会社に制度がない場合、全国の都道府県にある「地域障害者職業センター」で無料で支援を行っています。家族が会社に相談するなどして、導入を検討してもらうのも一案です。


  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます