栄養管理/妊娠中・授乳中の栄養管理

母乳育児を目指すママへ!母乳の基礎知識(2ページ目)

母乳に関するトラブルは多いものです。ママも色々な情報に動揺されやすい時期です。しっかりした知識を持って余計なストレスを溜め込まないようにしましょう!

一政 晶子

執筆者:一政 晶子

管理栄養士・米国登録栄養士(RD) / 栄養管理・療養食ガイド

情報の信頼性をしっかり見極めよう

いつもは元気なママでも、母乳を与えている期間に心身の不調が起こる場合もあります。これはガイドや母乳育児をしているママたちの経験談ですが、医療の専門家でも、母乳と医療の知識が十分でない場合もあるようです。最悪な場合は、既に医療処置を行ったあとに、「あっ母乳をあげているのですか…。念のためしばらく母乳は避けて下さい」など、非情な事を言われることもあるようです。しかし、母乳と医療に精通している医師などに診てもらうと、母乳への影響が少ない薬を処方したり、”念のため避ける”のではなく、きちんとリスクと利益を理解した上で、服薬・治療中でも母乳を続けることを勧めることもよくあります。ママ自身がしっかり情報の信頼性を見極めることも大切です。


母乳だけで大丈夫?

母乳を飲んでいる赤ちゃんに、特別な栄養剤は必要ありませんが、母親が肉や乳製品をほとんど食べない場合はビタミンB12の欠乏、赤ちゃんが日光浴をしない場合はビタミンDの欠乏のリスクがあります。赤ちゃんが6ヶ月を過ぎると、母乳だけは鉄をはじめとする栄養素が不足するので離乳食の開始が必要です。


母乳が足りない…

母乳は優れた栄養源ですが、ママの疲労、病気、ストレス、一部の薬、過労、ママの低栄養、喫煙などにより、十分なミルクを作れない場合もあります。こういった問題がある場合は、1人で抱え込まないで、経験豊富な専門家や周りの人のサポートを求める必要があります。


(注)健康に問題のない正期産児を想定したものです。気になることがある場合は必ず専門家に相談して下さい。また、この記事では母乳の利点を書きましたが、育児用ミルクの使用を否定している訳ではありません。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます