食と健康/マクロビオティック・ベジタリアン

私も地球も健康に!  ベジタリアンを徹底研究(3ページ目)

欧米では、ベジタリアン実践者の比率が徐々に増加中。あのマイケル・ジャクソンやキャメロン・ディアスもベジタリアンです。ベジタリアンについて徹底研究してみました。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド

ベジタリアンは生活習慣病になりにくい

ベジタリアンのタンパク源の一つであるテンペ。大豆の醗酵したもの。
Q 健康のためによいというのは、どのような点が優れているのですか?

A ベジタリアンの食事の特徴は、植物性食品をとること。植物性食品は、カロテノイドやイソフラボン、カテキンなどのファイトケミカル、食物繊維などが豊富で、肉食に偏った食事をする人よりは生活習慣病が少ないことが、さまざまな研究で示されています。

心臓病などによる死亡率が高いアメリカでは、アメリカ心臓協会が予防レシピ集の中で、ベジタリアン食を多く紹介しています。

ベジタリアン食は地球にもやさしい


Q エコロジーという点ではベジタリアンであることが貢献するのですか?

A 動物は、植物を餌として食べています。同じエネルギー料の食べ物でも、動物性タンパク質を生産するためには、植物性タンパク質に比べて数倍から10倍程度の多くの耕地面積が必要です。

最近の飼育では、1kgの牛肉をつくるのに、16kgの穀物と大豆を使っています。肉食1人分は菜食20人分に相当します。現在地球上の人口は約57億人ですが、そのうちの約8億とも、10億とも言われる人が栄養失調です。ベジタリアンが増えれば、それだけ多くの人に食糧が行きわたることになるのです。

また地球の温暖化は、車や工業から排出されるCO2のせいだけではないのです。例えば、大豆でタンパク質を得ることと、牛肉に比べたら、牛肉は化石燃料を約40倍使うことになります。

このような観点から、ベジタリアンは地球環境や飢餓の問題にも貢献する食生活なのです。

極端な食事は避けて、できることから

Q ベジタリアンとは、単純に野菜しか食べない人というのではなく、もっと精神性、思想がある生き方をする人たちと言えそうですね。

欧米の環境問題や動物愛護運動に関心の高い人が、ベジタリアンになる理由が分かってきました。初心者がベジタリアンとして実践する上で気をつけるべき点は何でしょう?

A ベジタリアンを時々取り入れるセミ・ベジタリアンや、乳・乳製品や卵を食べるラクト・オボ・ベジタリアン、魚介類も食べるペスコ・ベジタリアンであれば、栄養的にも偏らず問題ないでしょう。

初めから制限の厳しい極端な食事はできるだけ避ける方がよいでしょう。自己流ではなく、フードガイドピラミッドを参考に、医学・栄養学的にも適切な食事を心がけてほしいものです。


Q 最後に、NPO法人日本ベジタリアン協会・日本ベジタリアン学会の活動について教えてください。

A 菜食とそれに関連した健康、栄養、倫理、生命の尊厳、地球環境保全、発展途上国の飢餓などの問題に関する啓発や奉仕を目的とし、菜食に関心のある人々に必要な知識や実践方法を広め、共有していくためのネットワークづくりを行うために、1993年4月に「大阪ベジタリアン協会」が設立されました。

1994年8月にオランダ・ハーグで開催された国際ベジタリアン連合(IVU、本部:英国)主催による世界ベジタリアン会議には、わが国唯一の団体として参加し、IVUにも加盟しています。その後会員数増大に伴い、1995年5月に「日本ベジタリアン協会」に改称し、2001年5月大阪府より特定非営利活動法人(NPO法人)の認証を受け、「人と地球の健康を考える」をテーマに、国内外で活動しています。

NPO法人日本ベジタリアン協会は、正しい科学的知識に基づくベジタリアニズムの普及をめざしてきました。そのため学術研究者の会員も多く、さらなる学術研究促進のために2000年5月「日本ベジタリアン学会」が設立されました。
今後も、菜食に関心のある人々に必要な知識や実践方法を広めていきたいと思います。

Q 今日は本当にありがとうございました。ベジタリアンについて勝手に思い込んでいた誤解もとけ、正しく理解することができました。今は健康ブームですが、自分さえ健康になればよいというものではなく、他者や地球環境のことにも目を向けていければと思います。

*. *. *. *. *. *. *. *. *. *. *

今回は、健康面だけでなく地球に環境にとってもやさしいベジタリアンの食生活を推進するための啓発活動を行っているNPO法人日本ベジタリアン協会の懇親会や日本ベジタリアン学会の研究会に出席しました。そこで、学会会長の高井明徳さんや会員の皆さんにお話を伺い、また、ベジタリアンの健康学で著名な東京医科大学の蒲原聖可さん、同学会の会員でもある米国管理栄養士の仲本桂子さんによる「栄養不足にならないの? ベジタリアンの健康学」(栄養と料理、2003年12月号、78-85頁)などを参考にさせていたたきました。ご協力に感謝いたします。

■関連リンク
ベジタリアンの情報ネットワーク
NPO法人日本ベジタリアン協会
日本ベジタリアン学会
国際ベジタリアン連合(IVU)

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます