糖尿病/糖尿病の食事療法の基礎知識

食べて糖尿病対策! アーモンドのススメ

アーモンドを食事に取り入れることで食後血糖値の上昇を抑え、血清インスリン濃度も下げて、体の酸化ダメージを軽減するという発表がありました。

執筆者:河合 勝幸

アーモンドを食事に取り入れることで、食後血糖値の上昇を抑え、血清インスリン濃度を下げ、体の酸化ダメージを軽減することができるという発表がありました。かの「グリセミック指数」の提唱者のジェンキンス博士らのグループです。
[The Journal of Nutrition. 136: 2006]


効果あり? アーモンド食の実験内容

アーモンド
生のアーモンド23粒/日をよくかんで食べるのは美肌効果もバツグン!
この研究の詳細をご紹介しましょう。カナダのトロント大学のスタッフと学生ら、ヘルシーな15人(男性7人、女性8人)が、3種類のテスト食を食べて、その違いを検証しました。

まず最初に初期値を知るため、白パンのみ97g(炭水化物49.0g、タンパク質8.4g、脂肪3.1g)を2回にわたって摂取してもらい、基本データを取りました。次いで3種類のテスト食を取ってもらいました。

  • アーモンド食 (白パン97g+アーモンド60g)
  • 米飯食 (ご飯60g+チーズ68g+バター14g)
  • マッシュポテト食 (マッシュポテト68g+チーズ62g+バター16g)

    このテスト食はエネルギー2,500kJ、炭水化物50g、タンパク質21g、脂肪34gで揃えてあります。

    食後の血糖上昇の割合を示すグリセミック指数は、炭水化物50g摂取後の血糖上昇を時系列で記録して、その曲線の面積の比を指数にします。コントロールの白パンのみを100とすると、米飯食が38±6と低かったのですが、アーモンド食も55±7と十分に低レベルです。マッシュポテト食は94±11と高い指数でした。

    血清インスリン濃度も同様の結果です。


    A1Cへの影響は?

    短期間の実験ですからGA(グリコアルブミン、過去1~2週間の血糖指標)やA1Cの差はでません。ですから抗酸化ペプチドのグルタチオン等のタンパク・チオールの酸化型、還元型の比を調べて、高血糖の酸化ストレスを調べました。
    これならば短時間の高血糖の影響が計測できます。

    分子内に硫黄(S)を含むシステインやメチオニンなどのアミノ酸は、酸化されると-S-S-結合になるので酸化ストレスが分かるのです。

    これによっても、白パンのみ97gを食べるより白パン97g+アーモンド60gの方が酸化ストレスが小さいことが立証できました。高血糖そのものが酸化ストレスですから、これによってもアーモンド食の食後血糖上昇の少ないことが裏付けされます。

    更にアーモンドは抗酸化のビタミンEが豊富ですし、皮の部分にはファイバーだけでなく約20種類の抗酸化物質があると言われています。血糖コントロールに必要なマグネシウムもたくさんあるのです。

    でも、ナッツ類は高カロリーですね。いつもカリカリ食べていたら太らない?と心配する人もいるかもしれません。

    >>意外な答は次ページでご覧ください。>>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます